詳細情報
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
提言/国語力の基礎・基本とは何か
基礎と基本の違いを明確に
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2001年11月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 基礎・基本の定義から 私はこれまでに何度か、国語教育の基礎・基本の学習指導とは何か、という論文を書いてきた。だが、今考えるといずれも十分な提案とは言い難い。理由は「基礎・基本」という語の定義抜きで論じていたためのようだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
特集のねらい
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
国語力発達の臨界期に基づく基礎・基本
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
目指すべき学力を見据えた基礎・基本を
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
「生きて働く力」「基礎・基本・統合発信力」の系統と指導法
論理的系統と心理的系統を統一した国語力の系統表−コメント
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
「生きて働く力」を獲得する段階的指導に基づくワークシ−トの作成と指導法−コメント
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言/国語力の基礎・基本とは何か
基礎と基本の違いを明確に
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
向山型算数キーワード
やってごらん&しつこく
向山型算数教え方教室 2007年1月号
国語教育時評 36
国語科で「情緒力」を育てるとは
国語教育 2004年3月号
児童文化手法を生かした授業実践15選
小5/劇を通して古典に親しもう「清水」
実践国語研究 別冊 2000年5月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
6年
この段取りで全員が答えを持てる!
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る