詳細情報
児童文化手法を生かした国語科の総合学習
児童文化手法を生かした授業実践15選
小5/劇を通して古典に親しもう「清水」
書誌
実践国語研究 別冊
2000年5月号
著者
岡井 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 狂言「清水」は、小学校において子どもたちが初めて接する古典である。そのため、古典的な言葉遣いや狂言独特の表現がふくまれている。このような表現に子どもたちはとまどうかもしれない…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
児童文化手法を生かした授業実践15選
小5/オリジナルの台本で群読を楽しもう「流氷の世界」
実践国語研究 別冊 2000年5月号
児童文化手法を生かした授業実践15選
小5/昔話「もも太郎」をのぞきからくりで演じよう「ももたろう」
実践国語研究 別冊 2000年5月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言葉の力>をつけるための新しい授業のあり方
実践国語研究 別冊 2006年12月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<話す・聞く>は「聞き手」を育てることから
実践国語研究 別冊 2006年12月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<書く>は楽しんで「書くこと」
実践国語研究 別冊 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
児童文化手法を生かした授業実践15選
小5/劇を通して古典に親しもう「清水」
実践国語研究 別冊 2000年5月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
6年
この段取りで全員が答えを持てる!
向山型国語教え方教室 2002年10月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
毎時間続けるからこそできる!鉄棒遊び
楽しい体育の授業 2003年7月号
向山洋一国語著作の「読み方」
『国語の授業が楽しくなる』から向山氏の国語授業をトレースする(その1)
向山型国語教え方教室 2011年4月号
年間計画づくり―注意したい落とし穴はここだ!
大テーマ主義の理想と落とし穴
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る