もくじ
楽しい理科授業2006年6月号
特集 保護者参観授業―必ず成功の新ネタ26
保護者参観授業やってはいけないワースト3
- 「子どもがかわいそう」といわれる授業・・・・・・
- 授業システムが確立されてなく,保護者を不安に思わせること・・・・・・
- ものを用意しない理科授業は理科ではない・・・・・・
- 教師主導の授業や危険,結果がはっきりしない実験はNO!・・・・・・
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
保護者に“さすが”といわせる新ネタ活用例
“模擬授業”で授業の腕をあげる方法
今からでも間に合う“動画づくり”のノウハウ
コピーしてすぐ使える!保護者を巻き込む“参観授業のテーマ&ネタ”
参観授業が成功するテーマ&ネタのベスト3
小特集 “細かい観察”が出来るスケッチのさせ方
とっても楽しい理科工作 (第3回)
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第3回)
読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第3回)
理科好きにする実験観察のヒント (第15回)
- 光合成・・・・・・
〜葉にふくまれるデンプンを,いろいろな方法で確かめよう!〜
- 光合成・・・・・・
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第3回)
編集後記
・・・・・・こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― (第3回)