詳細情報
特集 保護者参観授業―必ず成功の新ネタ26
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
面白い発問にする工夫例
書誌
楽しい理科授業
2006年6月号
著者
木下 和弥
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の授業参観における発問 授業参観で,親は我が子の活躍する姿を見るのである.授業参観には原則がある. @どの子どもも活躍する. Aリズムとテンポがある…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者参観授業やってはいけないワースト3
「子どもがかわいそう」といわれる授業
楽しい理科授業 2006年6月号
保護者参観授業やってはいけないワースト3
授業システムが確立されてなく,保護者を不安に思わせること
楽しい理科授業 2006年6月号
保護者参観授業やってはいけないワースト3
ものを用意しない理科授業は理科ではない
楽しい理科授業 2006年6月号
保護者参観授業やってはいけないワースト3
教師主導の授業や危険,結果がはっきりしない実験はNO!
楽しい理科授業 2006年6月号
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
初めよければ〜導入のつかみ術
楽しい理科授業 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
面白い発問にする工夫例
楽しい理科授業 2006年6月号
板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう道徳授業
小学校高学年/〔法教育〕教材名「モントゴメリーのバス〜…
道徳教育 2017年2月号
ソーシャルディスタンスを意識した跳び箱指導の工夫
コロナだからこそ,ICTの活用を!
楽しい体育の授業 2021年1月号
一覧を見る