関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第2回)
  • 直写してから観察する
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第12回)
  • 仮説づくりで熟考させる
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 PISA型を追究して 今年一年間の連載のテーマは「読解力向上をめざす授業づくり」であった。読解力なのだからPISA型をはずすことはできない。だから、私は、いかに、理科でPISA型の読解力を伸ばすこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第11回)
  • 水溶液の性質を調べる
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 今までの「予想」の弱点 今までの理科の授業にも「予想」というものがあった。 「石灰水に溶けているのは気体か、固体か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第10回)
  • PISA型読解力を意識して授業する
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 PISA型読解力 PISA型読解力の授業の型は次のとおりである。 この型を意識して理科の授業を作ってみた。ここで、難しかったのは「解釈」と「熟考」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第9回)
  • 理科で言語力をつける
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 中央教育審議会の資料 文部科学省中央教育審議会教育課程部会から次の資料が発表された。文部科学省のホームページからも見ることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第8回)
  • 写すことも勉強です
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 読み取れない子どもをどうするのか 実験から「分かったこと・考えたこと・思ったこと」を読み取れと言ってもなかなかできない子どもがいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第7回)
  • 理科意見分類表を使う
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 実験観察用意見分類表を使う 先月号で、向山モデルを元に「実験観察意見分類表」を作った。それを実際に授業に使ってみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第6回)
  • 理科意見分類表をサークルで提案する
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 実験観察用意見分類表を作る 先月号の続きである。実際に、「向山モデル」を応用した理科意見分類表を作った。それが次ページBである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第5回)
  • 「向山モデル」を応用した理科意見分類表
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 写真読み取り「向山モデル」 非連続型テキストの読み取りを校内研究で取り上げた先行者がいる。向山洋一氏(TOSS代表)その人だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第4回)
  • 地球上で太陽を作る
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 核融合が命綱 突然であるが、春休みに向山洋一氏と一緒にフランスのカダラッシュ研究所へ視察に行った。そこで、人類生き残りをかけたエネルギーの研究が行われる。それが核融合である。核融合のエネルギーを手…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第3回)
  • 五感を生かして観察させる
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 五感を生かすとたくさん気づく 「非連続型テキスト」から情報を読み取ることにこだわる。何度も書くが、植物などの観察対象物は非連続型テキストなのだ。だから、理科では、非連続型テキストの読み取りが大変重…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第1回)
  • 自然の解釈は「非連続型テキスト」の解釈に他ならない
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科で何をめざすのか 理科における読解力とは何か。文部科学省が平成一七年一二月に発表した「読解力向上プログラム」のHPから、読解力の定義を確認しておく。URLは次の通り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 提言・「理科好きな子」はこうして育つ
  • “オタク”を認めれば理科好きになる
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科好きはオタク系だ 向山・小森型理科研究会の仲間と歩いている。道端に野草を見つける。 「これは小さいからカラスノエンドウではなく、スズメノエンドウだな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 観察実験の技術を習得させる
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 低学年理科の崩壊 「向山先生は2年生に豆電球と乾電池を教えたのですよね。どうやって2年生に教えたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語活動充実による「言語力」の向上
  • 「言語力」の向上・理科ではどこに重点を置くか
  • 討論の授業を行うと「言語力」が向上する
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 6つの学習活動 文部科学省が、昨年7月に、思考力・判断力・表現力等を育むための学習活動として次の6つを挙げた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
  • 理科での「活用力」の育て方
  • 仮説づくりをして活用力を育てる
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 科学的状況を説明する 科学的リテラシーには3つの側面がある。 @ 科学的知識・概念 A 科学的プロセス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 理科で身につけたいPISA型読解力
  • 理科は非連続型テキストを読み取る力をつける
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
情報を取り出したら、その情報から解釈させよう。それが読み取る力となる。 一 PISA型読解力 PISA型読解力の読むテキストには2種類ある。「連続型テキスト」と「非連続型テキスト」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
  • 理科授業の導入・成功した事例
  • 具体物を示して知的な作業をさせる
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 作業させる 理科授業の導入で成功する秘訣はあるのか。秘訣はある。私だけでなく、小森栄治氏も向山洋一氏も行っている。それは次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
  • 子どもは発言したがっている
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 子どもは発言したがっている ある研究授業を見た。教師が発問をして、「では、意見のある人。」と言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
  • 子ども一人一人と向き合う授業となる
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 到達度の明確化 「到達度の明確化」を先に明らかにしておこう。 到達度は、ここでは、本時の目標とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「集団を動かす」裏わざ
  • 理科の学習で「集団を動かす」裏わざ
  • ノート指導・子ども同士のチェック・片付け
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 向山洋一氏の裏わざ 向山・小森型理科の創始者である向山洋一氏のノート指導は、まさしく「集団を動かす」裏わざそのものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ