詳細情報
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
“オタク”を認めれば理科好きになる
書誌
授業研究21
2009年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科好きはオタク系だ 向山・小森型理科研究会の仲間と歩いている。道端に野草を見つける。 「これは小さいからカラスノエンドウではなく、スズメノエンドウだな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
自分で事象を説明する楽しさを味わう
授業研究21 2009年6月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科好きな子は理科好きな指導者から育つ
授業研究21 2009年6月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
教師が理科に感動することが第一
授業研究21 2009年6月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科は生活の中で役立っているという事実を知らせよう!〜電磁石とモーター
授業研究21 2009年6月号
どの子も「理科好き」にする授業システムとは
モノや実験を最大限に生かす演出によりどの子も「理科好き」にする
授業研究21 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
“オタク”を認めれば理科好きになる
授業研究21 2009年6月号
いじめの教材化・授業化―どんな実践があるのか
子どもとの信頼関係を築くために、出会いから三日間を大事にしたい
学校マネジメント 2007年4月号
中学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
2年 「クマゼミ増加の原因を探る」(光村図書・2年)
構造よみ・論理よみ・吟味よみで分析…
国語教育 2021年8月号
ICTを用いた学習支援
〈提言〉今を支えるICT,なぜ必要か
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
編集後記
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る