詳細情報
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科好きな子は理科好きな指導者から育つ
書誌
授業研究21
2009年6月号
著者
左巻 健男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
子どもたちは好奇心と未知への探究行動性をもった存在 もともと子どもたちは、知りたがりだ。本来、子どもたちは未知への探究行動性をもっている、つまりわからない物事がどうなっているかを探りたい気持ちをもち、実際に物事にはたらきかけることをするものだ。そういう心は、小さい子どもほどあるものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
自分で事象を説明する楽しさを味わう
授業研究21 2009年6月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
教師が理科に感動することが第一
授業研究21 2009年6月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
“オタク”を認めれば理科好きになる
授業研究21 2009年6月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科は生活の中で役立っているという事実を知らせよう!〜電磁石とモーター
授業研究21 2009年6月号
どの子も「理科好き」にする授業システムとは
モノや実験を最大限に生かす演出によりどの子も「理科好き」にする
授業研究21 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科好きな子は理科好きな指導者から育つ
授業研究21 2009年6月号
先進校に聞く/教育の情報化にどう取り組んだか―わが校にとって“IT革命”とは
中学校/国際共同学習による“IT革命”
学校運営研究 2000年9月号
「話合い・討論」が出来る子を育てる指導のヒント
ディベートでの「話合い・討論」の指導ヒント
楽しい理科授業 2000年10月号
実践事例
5年/既習事項の振り返りから課題発見へ(円と正多角形)
楽しい算数の授業 2000年11月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
近松門左衛門
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る