関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業力の上達論 (第12回)
  • こんな教師は、授業力が上達しない!
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「こんな教師は授業力が上達しないのではないか。」と思うタイプを、以下に五つ述べることとする。  @ 授業上達への目標を持たない教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第11回)
  • 「改善の基本方針や具体的事項」を意識して授業を組み立てる!
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 改善の具体的事項を意識する 本年三月、新学習指導要領が公布された。全国各市町村での教育課程説明会が、概ね終わったことだろうと思う。各学校でも、説明会を受けての伝達講習会が実施されているだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第10回)
  • 法則化論文三条件を意識した教材研究ノートで上達する!
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 技術・方法は盗め? 私は、新卒の時に、山村の小規模校に着任した。教師生活二十六年目の今年度、その新卒で着任した学校の隣の学校に勤めることとなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第9回)
  • 近代史になるとトーンダウンする子に特効薬!「近代史人物カルタ」
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 近代史になるとトーンダウン? 六年生の歴史の授業の話である。古代や中世、近世あたりまでは、実に熱中して学習に取り組むのであるが、決まって、近代史になるとトーンダウンする子がいる。私の経験では、女子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第8回)
  • 総合的な学習「ダンボールハウスの建設」で「生きる力」を育む!
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 係活動と総合的な学習のコラボ 私が今年度着任した現任校では、総合的な学習の時間を、概ね次のように実施している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第7回)
  • カードを分類して、清掃工場見学の質問用紙を作ろう!
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 清掃工場の質問用紙を作ろう 「家庭のごみ調べ」→「学校のごみ調べ」→「パッカー車調べ」→「清掃工場断面図の色塗り」→「分かったこと、気づいたこと、思ったこと発表会」と単元が進んでいって、「清掃工場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第6回)
  • 「パッカー車待ち伏せ」と「断面図の色塗り」で内部情報を蓄積させる!
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 パッカー車を待ち伏せよう! 家庭のごみ調べ・学校のごみのごみ置き場の見学・疑問のカード化分類化・校務員の先生への聞き取りが終わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第5回)
  • カード分類で内部情報を蓄積させる!
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 疑問のカード化と分類 情報の分類を通して、内部情報を蓄積させることもできる。 学校のごみ置き場を見学して、「わかったこと・気づいたこと・思ったこと」をノートに図と一緒に箇条書きさせた後、クラスにも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第4回)
  • 内部情報を蓄積させる方法は、さまざまある!
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 内部情報を蓄積させる方法 私どもは、子どもの内部に蓄積された情報を「内部情報」と呼んでいるが、この蓄積された「内部情報」と「指導目標」とのギャップを授業することが、授業の極意であることは、先月号で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第3回)
  • 授業成功の秘訣も授業失敗の要因も、すでに授業前に潜んでいる!
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業の責任は、授業者にある 平素の授業にしろ、参観日の授業にしろ、公開授業にしろ、十分な教材研究が必要なことは、今さら言うまでも無い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第2回)
  • 授業の目標と中心発問との整合性が極めて重要だ!
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 めあてをハッキリさせた授業 「授業の導入で、教師が、その時間の『めあて』を板書して、子どもたちがそれをノートに写すべきだ」ということを徹底している学校があると聞く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第1回)
  • 学級びらきでの教師の目線こそ、授業力上達の第一歩だ!
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業力は勝負だ もうすぐ新年度が始まる。「新年度には、何年生の担任になるのか」と不安を抱いている先生もいるかもしれない。以前、失敗したことがある人なら、なお更だろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 「どの子も、本当にいとおしい」と思えることが、教師修業の原点だ
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
どの子も、本当にいとおしいか この問いが、教師修業の原点だと思う。 教室には、いろいろな子どもがいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
指名なし討論、自分の頭でしっかり考える、そしてプロを招いての授業  「黒船の来航」を指名なし討論で授業する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。  @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級を統率できる組織的指導の探究
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 班や学級の協同をリードできない ○「先生、その課題は自分たちの班にはとても無理です。」 ○「先生、いくら言われても、その仕事はわたしたちにはできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 「闘い」と心得る
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 たとえば、これである。  @ 「アドバルーン」を叩きつぶす  これは、学級づくりの初期でないと効果がない。ただ、叩き方には法則がある。無手勝流では、相手の術中にはまるだけである。詳細は、拙著『学級…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ