もくじ
実践国語研究2014年3月号
特集 なにができた?子どもが実感できる授業づくり
- 特集について
提言 なにができた?子どもが実感できる授業づくり
小学校・実践授業の展開
- 低学年/単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―二年「スイミー」他レオ=レオニ作品―・・・・・・
- 低学年/お互いの表現を知り合い、よりよい表現をみつけようとする意欲を高める交流活動の工夫・・・・・・
- 低学年/一年実践「すごい。」「びっくり。」を説明文で教え合おう・・・・・・
- 中学年/評価と支援を生かした授業作り―R1グランプリを開いて、みんなに落語の楽しさを伝えよう「ぞろぞろ」(教育出版 4年)―・・・・・・
- 中学年/生活や社会の中にある教材をいかす―「おいしい」新聞のレシピ―・・・・・・
- 中学年/「目的意識」と「学習のめあて」を明確に―「動いて、考えて、また動く」の実践から―・・・・・・
- 高学年/賢治の作品世界を広げよう、賢治ッターで!・・・・・・
- 高学年/単元を貫く言語活動を位置づけた授業実践・・・・・・
- 高学年/みんなで考えるって楽しい―心に響く生き方にふれ自分の生き方や命を見つめ直そう―・・・・・・
中学校・実践授業の展開
言語活動の充実を図る教室環境の整備 (第6回)
書評
- 『実践ナビ!言語活動のススメモデル30』・・・・・・
- 『様式別モデル文&授業アイデア49 記述力がメキメキ伸びる!小学生の作文技術』・・・・・・
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第12回)
国語授業・始めの一歩 (第12回)
単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり (第6回)
思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から (第6回)
言語力の育成をどうはかるか (第3回)
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第6回)
編集後記
・・・・・・・・・今月取り上げた教材