検索結果
著者名:
杉田 知之
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全29件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第25回)
栃木県
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
佐藤伴緒氏(真岡市立久下田中学校教諭)が書いた長期研修の報告書『国語科における「話す・聞く」能力を身に付けさせるための授業の工夫』(平成二一年度前期、宇都宮大学)は力作である。小学校での勤務経験を踏ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
【実録】を読んで=200字ツイッター
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
岸 学・野口 芳宏・森田 信義・鶴田 清司・杉田 知之・中洌 正堯
ジャンル
国語
本文抜粋
「なぞりと確認」に終始する「教えない活動主義」から、「学力形成主義」の授業に変えるべきだと主張している私にとって、表題は魅力的だ。「たんぽぽ」の「じょうぶ」の文脈義は、「自己再生力」だというのは妥当な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
授業スタイル→安定感とマンネリ危機―どう折り合いをつけるか
マンネリ感とは何だろう
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の授業にマンネリを感じていたA先生は、授業のスタイルをいろいろ工夫してみた。だが、どうもうまくいかない。そんなある日の授業で、音読が上手にできたB児に、「うまくなったね。」と声をかけた。B児は、嬉…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
200字ツイッター
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第3回)
栃木県
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
高橋功昌氏(さくら市立阿久津中学校教諭)は、平成二二年度の栃木県中学校教育研究会国語部会塩谷大会において、「伝統的な言語文化に関する事項」の指導の在り方に一石を投じる古典の授業(中一・六時間)を公開し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第188回)
栃木県
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
齋藤民子教諭(日光市立今市第三小学校) 平成十三年に、栃木県総合教育センターに内地留学(長期研修)をした齋藤さんは、今ほどには注目されていなかった「読書へのアニマシオン」に着目し、基礎研究を経て、授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ゆとり教育から学力重視へ転換
「歯止め規定」の緩和―現場に何をもたらすか
特色あるカリキュラムづくり
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
杉田 知之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 新しい教科書への戸惑いや疑問 今回の学習指導要領の一部改正によって、その「基準性」の一層の明確化が図られ、各教科で学習範囲などを限定している「歯止め規定」等の拘束力が緩和された。これによって、新…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
中学生にはこうして「聞く技術」を育てる
教師の話術で育てる
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師の話に「技術」を包含する 「聞き手を育てるために話す」という教師の姿勢と具体的な実践づくりのヒントの多くを、私は、大村はま氏の著作(注1)から学んできました。なかでも、どんな聞き方や話し方をす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
習熟度別指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
一人一人の「学習成立」をめざす
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
杉田 知之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目標と評価規準は全員共通 習熟度別指導が「個に応じた指導」の選択肢の一つとして注目される理由は、子どもが自分の習熟の程度や速さに応じてクラスやコースを選択できるというシステムにあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書を補う発展学習の教材開発
教科書を補う発展学習の教材開発のポイント
指導事項に基づいて考える
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 意図を明確に示す 「読むこと」の教科書教材はこのままでよいかという問題意識を持っている先生がけっこういる。研修会の折などに、そうした方に話を聞いてみると、「読むこと」の教科書教材が質量ともに目減り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
伝え合う力は「全員参加」で育つ
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導でも「全員参加」が必要 「全員参加を保障する授業」の指導技術は、従来からの一斉指導において工夫されてきたことである。だが、それは習熟度別指導においても必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
提言・「補助簿」の新しい役割を見直す
子どもにも見せられるものに
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
杉田 知之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何のために付けるのか 「あなたは、どのような目的で評価の補助簿を付けているのですか」と研修で問うと、例えば次のような答えが返ってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 講話・スピーチ―心に残る話材ネタ100選
行事・儀式と子どもの言語活動=よい例・悪い例
感謝の言葉
書誌
学校運営研究 2003年3月号
著者
杉田 知之
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 朗々と読む 行事や儀式での代表挨拶に求められる表現力は、スピーチコンテストに必要なそれとはちょっと違う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文学教材の新しい指導を工夫する
文学の読みから読書に親しむ指導へ
教師の意識が授業を変える
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現場のジレンマ 三省堂中学校三年生の教科書に、島崎藤村の「初恋」がある。その学習課題例の中に、次に示すように、従来の教科書にはなかった新しいタイプのものがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力向上」の実践提案を検証する
少人数・習熟度別授業の工夫―何が問われているか
学びの指導体制をどうつくるか
書誌
現代教育科学 2002年10月号
著者
杉田 知之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 効果が確認されている 平成一三年度より 第七次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画(五年計画)がスタートした。これにより、きめ細かな指導による基礎学力の向上をめざして、少人数授業(少人数指導)の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「少人数指導」で何が問われているか
「少人数指導」の授業方法を考える
習熟度別の実践の方法
書誌
現代教育科学 2002年9月号
著者
杉田 知之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学習内容に応じて編成する 習熟度別の少人数学習を行うメリットは、学習のペースが近いもの同士が集団をつくることによって、理解の度合いをさらに高めることにある。例えば、習熟の差がつきやすい算数・数学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 進んだ子への「発展学習」の開発
中学校国語科の「選択教科」の開発
中1・入門期の指導を大切に
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒の特性等に応じて課題意識を育てる 私見では、理解の遅い子でも、明確な課題意識(興味・関心を含む)を持っている場合は、その子の特性等に応じた「発展的な学習」が展開できる。しかし、理解の速い子でも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
親と子のかかわりをつくる
書誌
授業研究21 2002年8月号
著者
杉田 知之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「学ぶ習慣を育てる宿題」の条件として私が考えることは、次の一つです。 学校と家庭が協力するシステムがあること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
進んだ子のための「発展的な学力」を育てる授業プラン
小学校/これからの調べる学習
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個人差に応じるには ある研修会で、調べる学習に話題が及んだとき、小学校の先生から、次のような発言がありました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
学級内の子どもの「習熟度」の違いにどう対応するか
絶対評価で意欲を育てる
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
杉田 知之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 なぜ習熟度が注目されるのか 学習には個人差がつきものです。同じ条件のもとで同一教材を学習するときにも、興味・関心、理解の程度、学習の進度などに様々な個人差が生じます。習熟度の違い(学習内容にどれく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る