詳細情報
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
伝え合う力は「全員参加」で育つ
書誌
国語教育
2003年7月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導でも「全員参加」が必要 「全員参加を保障する授業」の指導技術は、従来からの一斉指導において工夫されてきたことである。だが、それは習熟度別指導においても必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全員参加を保障する授業の原則
多様性を生かす表現活動を用意して
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
一人一人が参加し、学び合う授業
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習集団へ個人が参加すること
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
「共生の教育」の展開を
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習目標を自覚させることから
国語教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
伝え合う力は「全員参加」で育つ
国語教育 2003年7月号
全員参加を保障する授業技術とは
全員参加の原則四ヶ条―教育実習の事前指導から―
国語教育 2003年7月号
今からでも間に合う!授業の積み残し撃退ワザ
計算ドリルの積み残しはこう撃退!
授業力&学級統率力 2014年3月号
一覧を見る