詳細情報
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
提言・全員参加を保障する授業の原則
多様性を生かす表現活動を用意して
書誌
国語教育
2003年7月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「一人ひとりを生かす授業」は、本当に、…… 昨年(平成十四年)秋、信州大学でおこなわれた学会でのことである。シンポジウムの折に、ある京都の実践家だと名乗る人が、質問した。よく「一人ひとりを生かす授業」と言われるが、現実には、そのことが具現された授業を見たことがない。スローガンで終わる課題ではな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全員参加を保障する授業の原則
一人一人が参加し、学び合う授業
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習集団へ個人が参加すること
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
「共生の教育」の展開を
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習目標を自覚させることから
国語教育 2003年7月号
全員参加を保障する授業技術とは
全員参加の原則四ヶ条―教育実習の事前指導から―
国語教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・全員参加を保障する授業の原則
多様性を生かす表現活動を用意して
国語教育 2003年7月号
書評
『基礎学力を保障する向山式学習システム 小学1年・小学2年』(岡田健治・小林幸雄編)
国語教育 2003年9月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 23
コンテンツ通りに授業する
6年/円の面積
向山型算数教え方教室 2012年2月号
中学校実践
二〇〇四年版・出会いのとき
生活指導 2005年4月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
比例式
数学教育 2019年5月号
一覧を見る