詳細情報
特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
習熟度別指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
一人一人の「学習成立」をめざす
書誌
授業研究21
2004年3月号
著者
杉田 知之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目標と評価規準は全員共通 習熟度別指導が「個に応じた指導」の選択肢の一つとして注目される理由は、子どもが自分の習熟の程度や速さに応じてクラスやコースを選択できるというシステムにあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「同一性」に「個別性」を加えるとき
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導とは別に「個に応じた指導」の工夫を
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導で個が生きる
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「一斉指導」では個を、「個に応じた指導」では他者とのかかわりを大切に
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
対象児にはりつく教員は何をするか
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度別指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
一人一人の「学習成立」をめざす
授業研究21 2004年3月号
聞く力を育てる学習過程と授業づくり
実践/小学校
【聞くためのルールづくり】分かりにくい「聞く」指導だから,より具体的に
国語教育 2017年7月号
一覧を見る