検索結果
著者名:
左近 妙子
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第5回)
  • 考えよう!正しい敬語の使い方
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 豊かな日本語の敬語表現 日本における敬語は、身分制の社会において、自分と相手との位置を確認し、人間関係を築いていくために生まれた。日本語の敬語表現は、他の言語よりも複雑で、日本語の豊かさを象徴する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
  • 子どもが進んで取り組むワークシートの実例紹介
  • 推敲力UPのワークシートと使い方例
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
推敲力アップ! ワークシート 名 前( ) レベル1 推敲について知ろう! @ 推敲って何だろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • 〈学年総まとめ〉注意する語彙・語句指導と定着度チェックのポイント
  • 小学2年=注意する語彙・語句と定着度チェック
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 様子を表す言葉を、動作化でチェック 様子を表す言葉は、二年生で身に付けるべき重要な語彙である。この時期の子どもは、日常生活の中で、実感を伴って獲得する語彙が多い。動作化をさせることで具体的に語彙…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • 〈すぐ使えるコピーページ〉言葉のきまり・文法指導でする言葉道場
  • 助詞の使い分けで広がる言葉道場
  • “助詞”の使い分けワーク
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
〈助詞の問題にちょうせん!〉 レベル1 まずはうでだめし! 1 □の部分を、正しく書き直しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
  • “遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
  • 筋の通った話し方=ここに指導!のウラ技
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
左近 妙子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 筋を通して話せない原因 筋を通して話すことに「遅れがちな」原因は、次の三つである。  @ 話すことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 学年末にぴったり! 感動の国語授業
  • 低学年 「名前」から、大切な自分の存在に気付かせる授業
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「名前」を扱うのか どの親も、生まれた子どもの幸せを願いながら名前を付ける。親が何度も子どもの名前を呼びかけることで、子どもは自分と他者とを識別し、周囲から視野を広げて、次第に自分の外の世界を…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 板書の改善で熱中授業を創る
  • 熱中授業へ導く板書の改善―高学年
  • 板書で集団の「思考」を深める
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 集団で思考を深める「板書」 学級集団で思考することによって、子どもは自分一人では考え付かなかったことを知ったり、考えをより深めたりすることができるようになる。一斉授業により、子どもたちは知的好奇心…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話力」を育てるアイデア
  • 「対話力」を育てるアイデア―中学年
  • コミュニケーションの視点から「対話力」を育成する
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三つの視点から「対話力」をとらえ直す 私は、今求められている「対話力」は、新しい意味でのコミュニケーション能力であると考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 力をつける宿題の出し方
  • 力をつける宿題の出し方―低学年
  • 「書くこと」の宿題で、全教科の基礎を固める
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 宿題は、全員が無理なく「できる」ことが必要 子どもたちの学力は、学年が上がるほど二極化していく。その原因の一つとして、家庭での学習時間の格差が挙げられる。すべての子どもに学力を保証し、学習習慣を身…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話力」で国語授業の活性化
  • 「対話力」で国語授業の活性化を図る―上学年
  • 「対話力」を育成するための四つのステップ
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「対話力」育成のためのステップ学習 私は、今子どもたちに身に付けさせたい「対話力」を、「相手の話を正確に理解し、その話に対する自分の感想や意見を、相手に配慮しながら伝える力」と定義する…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 効果的な「音読指導」のコツ
  • 効果的な「音読指導」のコツ―小学校低学年
  • 日本語で考え、伝える基礎を楽しく
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入門期における音読の効果 低学年の子どもは、話すことが大好きである。教師と、子どもたち同士で、活発におしゃべりしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
  • 古典の読み聞かせ・六ポイント
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本文化におけるコミュニケーションの基盤 我が国において長く親しまれている伝統的な言語文化を学ぶことは、日本人としての生き方や考え方、日本文化におけるコミュニケーションの基盤を形成する上でも重要で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい評価で子どもが変わるか
  • 「思考・判断・表現」の評価で子どもが変わるか
  • 論理的記述力をメタ評価する力を
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
左近 妙子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1「思考・判断・表現」力育成の意義 情報が目まぐるしく行き交い、人間関係が希薄な現代は、今自分がどのような状況に置かれているのか、どう生きていきたいのかが捉えにくい時代である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 「表現力」を育てるための言語活動の充実策―小学校上学年
  • 「論理的に書く力」のステップ学習で「表現力」を伸ばす
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「表現力」に関する高学年の実態 子どもは、自分を表現したくて仕方ない。高学年の子どもであっても、話を聞いてほしい、そして自分を理解してほしいという思いでいっぱいである…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (5)「書くこと」の指導―「書くこと」のフォーマットとしての言語技術
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 フォーマットの指導が大切 新学習指導要領で全教科において、論理的な表現力を目指すことが示された。学校では、すべての子どもに論理的に書く力を身に付けさせることが必須となった…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 2 話すこと・聞くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 高学年/話し合い・交流学習の評価をどうするか
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す・聞く」の典型的な評価課題 「話すこと」「聞くこと」の授業を作り上げていくための習得・活用の評価課題を、具体的な授業場面をもとに提示する…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
  • 「音読・朗読・暗唱」の育て方
  • 音読で「伝統・文化」に親しむ
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「音読・暗唱」こそ重要 学習指導要領の改訂により、小学校低学年から、伝統的な言語文化に親しむ態度の育成が重視されることとなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 導入で子どもの心をつかむコツ
  • 範読・読み聞かせの効果的な用い方
  • コミュニケーションとしての範読・読み聞かせ
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の導入で全員を引き込む 授業の導入は、休み時間から学習へと、モードを切り替える大切な段階である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
  • 4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
  • 古典で身に付けさせたい国語学力
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 小学生から古典を学ぶことの意義 学習指導要領の改訂により、小学校低学年から、伝統的な言語文化に親しむ態度の育成が重視され、体系的に学習することとなった…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 4 論理的な記述力の開発に挑む―高学年
  • 「習得」から「活用」のステップを明確に
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「書くこと」が苦手な子にこそ、論理的記述力育成のステップ学習を 現在の子どもたちの記述力は、年々低下している。高学年ともなると、ほとんどの子どもが、「書くこと」に対して抵抗感をもっているという現状…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ