詳細情報
特集 新評価の観点「表現力」の解明
「表現力」を育てるための言語活動の充実策―小学校上学年
「論理的に書く力」のステップ学習で「表現力」を伸ばす
書誌
国語教育
2010年12月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「表現力」に関する高学年の実態 子どもは、自分を表現したくて仕方ない。高学年の子どもであっても、話を聞いてほしい、そして自分を理解してほしいという思いでいっぱいである…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
表現力の育成に向けて
国語教育 2010年12月号
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
着地点から「書く学力」の指導を見直す
国語教育 2010年12月号
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
原点PISAに立ち返れ―新評価の観点「表現力」とはPISAが求める読解表現力である
国語教育 2010年12月号
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
思考を深め、理解を本物にする契機となるから
国語教育 2010年12月号
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
「表現力」育成のための指導の工夫―「授業レポート」の試み
国語教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
「表現力」を育てるための言語活動の充実策―小学校上学年
「論理的に書く力」のステップ学習で「表現力」を伸ばす
国語教育 2010年12月号
特集 文章題指導の基本「イラスト図・線分図・面積図」
イラスト図から線分図を扱う4つの原則
向山型算数教え方教室 2002年1月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
「よさ」を隠してしまっている「自分」に目を向ける
授業力&学級経営力 2024年7月号
すぐ使えるイラストページ
年賀状に使えるイラスト
女教師ツーウェイ 2012年1月号
ミニ特集 わたしのライブ体験
ライブで実感 呼びかけ指導と五色百人一首の指導
教室ツーウェイ 2003年9月号
一覧を見る