検索結果
著者名:
左近 妙子
全51件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 国語科の「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 〈高学年〉の内容と授業づくり―楽しい古典の授業づくり八ポイント
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 多くの子どもは、古典に抵抗感をもつ 学習指導要領の改訂により、小学校低学年から、伝統的な言語文化に親しむ態度の育成が重視されることとなった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「伝統的な言語文化」高学年の授業づくりへの配慮
  • 古典が好きになる子を育てる高学年授業のポイント
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 多くの子どもは、古典に抵抗感をもつ 新学習指導要領では、小学校の低学年から古典に親しむ態度を育成することが重視されている。古典を学ぶことは、日本人としての生き方や考え方、コミュニケーションの基盤を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 7 敬語の指導―どこに重点を置き改革を図るか
  • 敬語をコミュニケーション・ツールに
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 敬語が身に付かない原因 最近の子どもたちは、なかなか敬語を使えない。 しかし、それは小中学生だけの問題ではない。若年者の敬語の使用率は、年々低下している…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
  • 学級崩壊を防ぐ中学年段階の力量
  • 子どもの「自尊」「自律」「自学」を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
左近 妙子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学年段階にある子どもの実態 中学年段階にある子どもたちは、体が大きく成長し、性差による変化が見え始める…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
  • 「敬語力」をどう育てるか
  • 敬語は、コミュニケーション・ツールである
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「敬語力」は、教えなければ身に付かない 子どもたちは生まれてから、親や兄弟姉妹を始めとする多くの人々との関わりの中で、日本語を獲得し、生きて働く言語能力を育んでいく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • あらすじのつかめない子への助言
  • 物語の読み方の基礎・基本をおさえる
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 あらすじが言えない子どもたち 現在私の勤務校では、子どもたちが一冊でも多くの本を読むべく、読書活動の充実に取り組んでいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「説明力」を育てる授業の工夫
  • 論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
  • 「説明力」は、コミュニケーション能力の一部である
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新・コミュニケーション能力の育成が必要 日々学校生活の中で感じることは、自分の感情を言葉で表現することを苦手とする子どもたちが、非常に多いことである。こうした子どもたちは、心の中で湧き起こる様々な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • 人間関係がつくれないのはなぜか
  • 感情を言語化させることで、コミュニケーション能力を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
左近 妙子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 コミュニケーション不全の問題は、 すべての教室で起こっている 現代は、都市化による地域社会の崩壊、ネットワーク社会の合理化・利便化によって、稀薄な人間関係しか築けない時代であると言われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「多読」へ導くための授業の改善
  • 「多読」に導くために授業のここを改善する―中学校
  • 小説の「読み方」の基礎・基本から発信へ
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 映像メディアに親しむ中学生の実態 現在の中学生は、テレビ、ゲーム、インターネットなどの多様な映像メディアに親しんでいる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「よい授業」の技を学ぶ
  • 終末段階の「よい授業」の技を学ぶ
  • 子どものつまずきチェックの技
  • 「到達度チェックシート」で学習過程と評価基準を示す
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どものつまずきチェックを可能にする前提条件 学級の子ども全員に確かな学力を保障するために、教師は、一人ひとりの子どもが授業のどこでつまずいているか、つまずきの原因は何かを正確に把握する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 説明的文章の読み方指導の開発―中学校
  • 説明文の「読み方」を応用して、他の情報を読み解く
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解力」の捉え直しが必要 PISA調査結果を受け、これまでの「読解力」をどう転換し、実践していくかが学校現場での課題となっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達目標の明確化で授業は変わる
  • 重点課題(4)「情報リテラシー教育の充実」授業をこう変える
  • 到達目標と学習過程を明確にした「情報リテラシー能力」学習を
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
左近 妙子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 情報リテラシー能力とは何か 現在、高度情報通信ネットワークの進展により、子どもがコンピュータやインターネットを活用し、情報化社会に主体的に対応できる能力、すなわち情報リテラシー能力の育成が、公教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 読解力向上―中学校の授業ここを改革しよう
  • 非言語情報を読み取り、発信する力を
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科授業の「読解力」、どこを改革するか PISA調査結果等を受け、現在、そしてこれから求められている国語科授業の「読解力」をどうとらえ、実践していくかが課題となっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の腕を磨く「上達論」を問う
  • 「上達論」をふまえた授業の腕を磨く私の修業
  • 国語科で求められている「授業力」を再考する
書誌
現代教育科学 2005年11月号
著者
左近 妙子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 私の教師修業の出発点 国語科は、「読む」「書く」「話す」「聞く」という学校教育の基盤となる力を育成する教科であり、また子どもたちの日々のコミュニケーション活動を支える主要な教科である。しかし他教科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一時間で国語力をつける授業開発
  • 読む力をつける一時間の授業開発
  • 中学校/説明文を正確に、豊かに「読む力」をつける
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文を正確に、豊かに「読む力」をつける必要性 現代の中学生を取り巻く状況は、テレビ、インターネットなどの様々なメディアによる情報が氾濫し、より複雑化してきている。日々進化する情報化社会の中で、よ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者との信頼関係の築き方
  • 子どもの向上的変容の具体的事実の示し方―中学校
  • 到達目標と達成度を、子どもと保護者に明示する
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 国語科で到達目標と達成度を示す 保護者は、日々の授業で我が子が、どんな学習に、どのように取り組み、どのくらい理解できているのかという点に強い関心を抱いている。このような保護者に対して、抽象的な言葉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 中学生の「書く力」はこうして育てる
  • 論理的に「書く力」を育てる
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーション能力の基本は論理的に「書く力」 近年、コンピュータの普及や遊びの個人化などの影響もあり、子どものコミュニケーション能力の低下が指摘されている。これを受けて、学校教育においても、コ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもに「危機意識」をこう徹底させたい
  • 中学生に徹底させたい「危機意識」
  • インターネットの危機意識を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
左近 妙子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ネットワーク社会の危険性 パソコンや携帯電話によるインターネットの普及により、ネットワーク上に仮想的な社会空間が生まれた。現在中学生は、本人が意識している、していないに関わらず、ネットワーク社会の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読みの力」を確かに育てよう
  • 中学生の「読みの力」はこうして育てよう
  • 説明文・写真・グラフの「読みの力」をつける
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の「読みの力」を捉えなおす 国語科は言語を扱う教科である、よって「読みの力」とは、文章のみを正確に読み取る力のことである、という発想では、現代社会を主体的に生きていくための国語学力をつけるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 一斉指導のよさを生かした国語科授業の開発
  • 一斉指導で一人ひとりを生かす
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
左近 妙子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 一斉指導はすべての学習形態の基本 近年、数学や英語だけでなく国語科においても、習熟度別等の少人数学習やTTを導入して、一人ひとりを生かす学習形態の取り組みが増えてきている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ