関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
  • 話す力・聞く力の基礎および究極としての対話能力
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話の必要性 本年五月のゴールデンーウィークに、新聞各紙は二人の一七歳の少年による二つの事件を大々的に報じた。見知らぬ主婦刺殺事件およびバスージヤック事件である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
  • 「対話」のもつ価値を知って
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すべての話しことばの基礎は「対話」 戦後、新しい教育の息吹をうけて育ってきた者にとっては、西尾実先生の「ことばの生活的学習」(言語生活の充実)の構想は、現在も、拠り所として、かけがえのない体系であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
  • 「対話」教材を音声で気軽に届け続ける
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 体験的活動としての「対話」が、話す聞く力の基礎に培うためには、短い恒常的学習の継続が欠かせない。朝の会をはじめ、各教科等の授業中に好材を見いだしたとき、いかにいい対話が展開したかを学習者に見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
  • 系統的な対話指導を目指して
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
音声言語の指導を、話すことの指導と聞くことの指導に分けて考える立場がある。しかし、日常の談話生活を考えれば、話す・聞く行為というのは、不分離のものである。例えば聞くという行為は、実際に聞いて考えたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
  • 「そうだね」で子どもたちは発表しなくなった…
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の時間。ほとんどの子どもたちはノートを取るわけでもなく、ただぼんやりと二、三名の「できる子」の意見を聞き流しているだけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
  • キーワードの確認で「対話」指導を行う
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
「対話」指導で失敗する原因は、「話が整然としていない」「話のキーワードを正確に聞き取れない」等と考える。逆に、話し手の話が分かりやすいと聞き手もキーワードを正確に理解できる。キーワードについて不明な点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
  • 「テーマ、言語技術、内部情報」が対話成功のポイント
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
国語
本文抜粋
教室の中での対話学習をふりかえり、なぜ対話が失敗したのか、なぜ対話が成功したのかを考えてみる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
  • 「対話」したくなる場の設定を
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
吉本 眞也
ジャンル
国語
本文抜粋
言うまでもなく、「対話」には、「話し手」と「聞き手」が存在する。「独話」と違ってその立場が固定化されず、相互の役割が瞬時に交代するため、「対話」がスムーズに行われるためには、お互いが相手意識・目的意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
  • 対話能力の育成を中核にした国語教室経営
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
西村 雄大
ジャンル
国語
本文抜粋
1 対話で「地図」をつくろう 本活動は、2名の話者に同じ地域の地図を与え、地図Aをもった話者が、地図Bをもった話者にルートを教示する「地図課題」と呼ばれる対話である。目標物は、一方の地図にしかなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話力」で国語授業の活性化
  • 提言・「対話力」を育てるために、どこに注目するか
  • 対話を深め合いにつなげる第三の鍵
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話力とは 「対話」はコミュニケーションなどと並んで大変多義的な概念である。が、日常生活に馴染んだ言葉でもあり、とかく、無前提で使用され、時に誤解や無用な軋轢を生む。それを避けるには、まず、自身の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 効果的な「音読指導」のコツ
  • 提言・「音読指導」に問題はないか
  • 聞き手不在の音読から脱却し、新たな可能性に挑もう
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読私史 中学生時代、極端に内向的だった性格を見かねた担任のすすめで、先生が顧問をしていた弁論部に入った。高校でもずっと続けたので、筆者が公的音調(公の場で話すときの口調)を習得する上で、原稿を音…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
  • 思考を深め、理解を本物にする契機となるから
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表現機能のとらえ直しが必要 学習指導要領(国語科)の領域が、「表現」・「理解」に二分されていた頃、全国各地で、「豊かな表現力」を研究主題に掲げた取り組みが行われ、「自分の思いや考えをみんなの前で堂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 個に閉じた読書から他者に開かれた読書へ
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 量から質へ 一九八八年に二人の高校教師によって提唱された「朝の読書」は、現在(本年五月二八日調べ)、小中高合わせて二六、六七八校で実施されるまでになった。この間、読み聞かせやブックトーク、読書への…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
  • 「聴いて・訊く」力の指導を丁寧に
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまで欠けていた観点 先日、フィンランドの教育事情に詳しい北川達夫さんからこんな話を聞いた。「ある小学校を訪ねた時に、へーと思うことがあった。一人の子が意見を述べたのに対し、他の児童が反論しかけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 提言3・「語句・語彙」を増やす表現指導の課題
  • メタ「語句・語彙」意識を高める指導を
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 庭に散ったこぶしの花 語句・語彙の指導というといつも思い出されることがある。アナウンサー時代、さる女流作家にインタビューした。彼女は、ことばの感覚を磨く上で父親の指導が大きかったとして、次のような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読解力を育てるための重点指導
  • 読解力向上に必要な指導とは何か
  • 対話力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力と対話力 新学習指導要領では、説明的と文学的とを問わず、文章を読んで「自分の考えを形成」する際に、子どもたちが互いの読みを「交流」することを重視している。特に小学校では、「文章の内容と自分の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言語活動の充実」何が重点課題か
  • 提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
  • 認識の新たな地平を拓く討論力
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 重点課題に浮上した討論・討議力の育成 新学習指導要領(国語科)で何と言っても目を引くのは、音声言語領域における討論の重視である。これまで誰もがその重要性を認めながら、あれこれの理由で敬遠してきた言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う能力」をどう高めるか
  • 提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
  • 話し合い方を話し合えるメタ対話能力
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現状の問題点 小学校五年生に、「夏の特別活動は山がよいか海がよいか」というテーマでグループ討論をしてもらった1。あらかじめ個々に意向を聞いておき、立場の異なる子どもを組み合わせて、「班で一つの結論…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 提言・「発表・討論力」を育てる時の注意
  • 「他に応用の利く発表・討論力」という観点で
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 真価が問われる国語科教育 教育課程の改訂にあたり、中央教育審議会は言語能力の育成を大きく打ち出した。そして、あらゆる教科で次のような「言語活動」を通じて、課題となっている思考力・判断力・表現力等を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 双方向的な「伝え合う」活動を創る
  • 「伝え合う」言語活動の留意点
  • 「話し合い」の問題点
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し合いが出し合いに。だから、深め合いにならない 本稿では、「話し合い」を、最も一般的な「グループの話し合い」を念頭において論をすすめる。さて、今、話し合い活動の何が問題だろうか。この数年、各地の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ