詳細情報
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
話す力・聞く力の基礎および究極としての対話能力
書誌
国語教育
2000年8月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話の必要性 本年五月のゴールデンーウィークに、新聞各紙は二人の一七歳の少年による二つの事件を大々的に報じた。見知らぬ主婦刺殺事件およびバスージヤック事件である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
対話を成功させる準備と工夫
国語教育 2000年8月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
「対話」のもつ価値を知って
国語教育 2000年8月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
「対話」教材を音声で気軽に届け続ける
国語教育 2000年8月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
系統的な対話指導を目指して
国語教育 2000年8月号
成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
「そうだね」で子どもたちは発表しなくなった…
国語教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
話す力・聞く力の基礎および究極としての対話能力
国語教育 2000年8月号
福祉・ボランティアへの指導スキル
点字学習の指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
学年別11月教材こう授業する
1年
繰り下がりのあるひき算
向山型算数教え方教室 2002年11月号
学級の社会学 5
多動児のいる学級づくり
心を育てる学級経営 2001年8月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
情報提供のいっそうの充実を
解放教育 2001年4月号
一覧を見る