詳細情報
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
キーワードの確認で「対話」指導を行う
書誌
国語教育
2000年8月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
「対話」指導で失敗する原因は、「話が整然としていない」「話のキーワードを正確に聞き取れない」等と考える。逆に、話し手の話が分かりやすいと聞き手もキーワードを正確に理解できる。キーワードについて不明な点があれば、聞き手は話し手に質問することもできる。このように考えると「対話」指導は、キーワードの確認を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
話す力・聞く力の基礎および究極としての対話能力
国語教育 2000年8月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
対話を成功させる準備と工夫
国語教育 2000年8月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
「対話」のもつ価値を知って
国語教育 2000年8月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
「対話」教材を音声で気軽に届け続ける
国語教育 2000年8月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
系統的な対話指導を目指して
国語教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
キーワードの確認で「対話」指導を行う
国語教育 2000年8月号
“問題教師”スレスレの変り種との付き合い術・私の苦労話
一人の問題とせずに全教職員の協力のもとに変容を!!
学校マネジメント 2005年2月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(2) 国語科
学力形成に必要な「学習用語」の抽出と系統化
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 1
中学2年/教師の熱い思いと年間キーワードで学級開きをしよう
授業力&学級経営力 2017年4月号
一覧を見る