検索結果
著者名:
長野 藤夫
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第7回)
  • 「命を賭ける」を授業する(1)
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 簡単に使ってしまう言葉がある。  死ぬ気でがんばる  次のような言葉もある。  死に物狂い
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
  • 一斉授業に参加できる「学習力」を育てる
  • 討論の授業で「学習力」を育てる
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「一斉授業」という字面だけで考えてはならない。江部満氏は、これを次の三点に整理している。(本号編集後記より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第6回)
  • 『世紀の遺書』を授業する(3)
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ここで、向井敏明陸軍少佐と平手嘉一陸軍大尉の遺書を配る。 ゆっくりと読む。 そして、三人の遺書の、それぞれ次の部分を取り上げる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国家意識の欠落」どこに問題があるか
  • 「誰が国家の担い手か」―国家意識をどう教えるか・中学校
  • 「我が国」の視点を教えよ
書誌
現代教育科学 2005年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 たとえば、元号である。 昭和五四年六月一二日、次の法律が公布された。  【元号法】 一 元号は、政令で定める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第5回)
  • 『世紀の遺書』を授業する(2)
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学三年生。ある程度の判断力も付き、社会についてさまざまな興味・関心を抱く年頃である。  発問1 中国や韓国との関係について、今、何かと騒がれています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 「問い」と「解答欄」が学力を向上させる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 たとえば、次の両者を比べてみる。 【A】―B少年が「明朗な声」で答えた理由を答えなさい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第4回)
  • 『世紀の遺書』を授業する(1)
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 手元に次の書物がある。  『世紀の遺書』(巣鴨遺書編纂会)  「戦犯」とされ、刑場の露と消えた一〇六八名のうち、七〇一名の遺書を集めたものである。(昭和二八年刊・絶版…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第3回)
  • 「命の授業」の視点を提案する
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教育基本法に、次のようにある。  第一条(教育の目的) 教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ち…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業をこう創る
  • 子どもが熱中する国語の授業をこう創る
  • 討論が生まれる発問を作り出せ
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 誤解を恐れずに言う。 国語の授業における最高峰。 これ以外にはない。  指名なし討論の授業
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第2回)
  • 支えられている「命」を教える
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 少年時代の学習雑誌に、次の冊子が付録で付いていた。  『がんばれ救助隊』  警察官や消防士が、自分の命をかけて人を救う話が、たくさん載っていた。ボロボロボロになるまで繰り返し読んだことを、今でもよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第1回)
  • 「私のために生きてください」
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一  発問1 これだけは、誰の力を借りなくてもできる、眠っていても自力でできている、ということを、できるだけたくさんノートに書きなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「愛国心・公共の精神」授業での扱い方
  • 現場からの提言―授業で扱う「愛国心・公共の精神」の問題点
  • 最大の「問題点」は「教師」である
書誌
現代教育科学 2005年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 平成一五年三月二〇日、中央教育審議会の答申が発表された。  新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校の自己評価で教師が変わる?
  • 学校の自己評価を実践にどう活かすか
  • 「生かせる」ような評価なのか
書誌
現代教育科学 2005年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 次の項目がある。  @ 教育目標の実現を目指して、各校務分掌の運営計画及び学年・学級目標の設定や経営計画の策定がなされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 国語授業の腕を磨く・私の修業―中学校教師として
  • ひたすら「討論の授業」をめざした
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 想像したこともない授業を知ったのは、教師三年目であった。 当時の同僚・佐藤佐敏氏(現新潟大学附属新潟中学校)の書いた学習指導案に、次のような言葉があったのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「心・命の教育」を学級づくりに生かす
  • 提言・「心・命の教育」を学級づくりに生かす
  • 学級づくりそのものである
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 次のような疑問を抱かざるを得ない。  「心の教育」の必要性を自覚していないのではないか?  忙しいのだという。教師だけではなく、生徒も大会やら行事やらで忙しいのだという。だから、こう言うのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
  • “総合らしい評価”のための資料収集と表記の留意点
  • 交流活動をどう観察すればよいか
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
福祉学習における交流活動を例にして 一 総合的学習を評価する際に外してはならないもの。 これである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教員評価」政策で何が変わるか
  • 「評価」される側の言い分
  • 「大歓迎」、ではあるが
書誌
現代教育科学 2004年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》  四八一名  昨年度、「指導力不足」と認定された教員数である。 授業ができない。 生徒指導ができない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
  • 学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
  • 中学校
  • 「限定」がポイントである
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1.局面の限定 向山洋一氏は言う。  子どもに,やる気をおこさせ,子どもの力を引き出すために,まずやることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
  • 文科省の宿題や補習の奨励は何を意味するか
  • 「授業力」への不安
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 文部科学省は、「確かな学力の向上のための二〇〇二アピール『学びのすすめ』」で言う。  4 学びの機会を充実し、学ぶ習慣を身に付ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的学習の教材開発はこうやる―国語
  • いずれにもなり得る漢字文化の授業
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
〈1〉  発展的学習でありながら、場合によっては補充的学習でもある。あるいは、補充的学習でありながら、場合によっては発展的学習にもなり得る授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ