詳細情報
特集 「愛国心・公共の精神」授業での扱い方
現場からの提言―授業で扱う「愛国心・公共の精神」の問題点
最大の「問題点」は「教師」である
書誌
現代教育科学
2005年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 平成一五年三月二〇日、中央教育審議会の答申が発表された。 新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について である
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
健全な国家観の回復を
現代教育科学 2005年3月号
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
グローバリズムへのセーフティネット
現代教育科学 2005年3月号
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
他者に関心を持たねばならない理由
現代教育科学 2005年3月号
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
愛国心の育成は教育の根本テーマ
現代教育科学 2005年3月号
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
公共性の創出をどうするか―社会科本来の使命をまっとうすること
現代教育科学 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
現場からの提言―授業で扱う「愛国心・公共の精神」の問題点
最大の「問題点」は「教師」である
現代教育科学 2005年3月号
どう進めるか総合的学習の評価 4
学びにこだわる
総合的学習を創る 2003年7月号
移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
小学5年の移行措置と年計づくり・単元づくり
楽しい理科授業 2008年10月号
実践「相手」を意識した授業
地域の方
小学校/地域との連携を視野に入れた授業
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る