詳細情報
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第11回)
中学/「ありがとう」のメッセージ交換
書誌
授業力&学級経営力
2021年2月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 1年間のまとめに突入 いよいよ卒業や進級へのカウントダウンがはじまります。1年間過ごしてきた学級での出来事を振り返りながら,しっかりと締めくくりの活動を行い,次の学年につながる準備に入ります。これまでもよさを認め合う活動を行ってきましたが,今回は総決算として,この時期にお互いのよさを再認識させ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
中学/締めくくりは「学級卒業式」
授業力&学級経営力 2021年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 10
中学/掃除で深める学級の絆
授業力&学級経営力 2021年1月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
中学/定期考査も学級で乗りきろう
授業力&学級経営力 2020年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
中学/元気になれる「日めくりカレンダー」をつくろう
授業力&学級経営力 2020年11月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 7
中学/後期に向けての学級メンテナンス
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
中学/「ありがとう」のメッセージ交換
授業力&学級経営力 2021年2月号
戦後の授業研究の歴史 9
液状化した教師と子どもとの非対称関係
現代教育科学 2006年12月号
実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
小学校低学年/星野富弘さんの生き方から学ぶ
道徳教育 2007年10月号
小学校・実践授業の展開
高学年/比べて読んで、コラージュで本を推薦しよう
実践国語研究 2014年5月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 12
小学3年/「○○のために、◆◆に着目して、□□する」…
国語教育 2017年3月号
一覧を見る