詳細情報
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第1回)
「私のために生きてください」
書誌
心を育てる学級経営
2005年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 発問1 これだけは、誰の力を借りなくてもできる、眠っていても自力でできている、ということを、できるだけたくさんノートに書きなさい。 二つ書けるごとに見せに来ます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 12
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(2)
心を育てる学級経営 2006年3月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 11
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(1)
心を育てる学級経営 2006年2月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 10
「黒四ダム」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2006年1月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 9
「黒四ダム」を授業する(1)
心を育てる学級経営 2005年12月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 8
「命を賭ける」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 1
「私のために生きてください」
心を育てる学級経営 2005年4月号
ミニ特集 学力の基本、筆記用具の使い方指導で子どもが伸びる
ミニ定規で丁寧さが身につく
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
数学科のFAX版資料
選択数学/思考(考え方)を訓練しよう
数学教育 2002年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」の実践
いきなり一つのハードルを与える
楽しい体育の授業 2001年8月号
一覧を見る