詳細情報
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第11回)
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(1)
書誌
心を育てる学級経営
2006年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 私は書いた。 生命を大切にする。 我々の教育活動のすべては、ここに帰結するのである。道徳での「命の授業」は、その最前線である。 本誌六月号六一ページ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 12
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(2)
心を育てる学級経営 2006年3月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 10
「黒四ダム」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2006年1月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 9
「黒四ダム」を授業する(1)
心を育てる学級経営 2005年12月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 8
「命を賭ける」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2005年11月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 7
「命を賭ける」を授業する(1)
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 11
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(1)
心を育てる学級経営 2006年2月号
学年別実践事例
[4年]話し合うことで考えを高めよう!
楽しい算数の授業 2011年7月号
「生命の教育」の大切さ─アメリカのテロ事件に学ぶ
消防士の活動を通して
現代教育科学 2002年5月号
一覧を見る