検索結果
著者名:
長野 藤夫
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学習が遅れがちな子への対策
  • 聞く力が弱い子への対策
  • 中学校/「書く」活動をどうさせるかである
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本誌一六年五月号で、次のような提案をした。  討論の授業で育てる「聞く技術」とは、次のようにまとめることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級をまとめる統率力を磨く (第5回)
  • 中学校/「統率」するには「危機管理」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「危機管理」とは、何をどうすることかである。 次の言葉がある。  芽を摘む。  要するに、これなのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「考える習慣」はこうすれば身につく
  • 分析批評の授業である
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
<1> 「考えざるを得ない」国語の授業。これである。  分析批評の授業  別の授業方法では、そのような授業にはならないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級をまとめる統率力を磨く (第4回)
  • 中学校/「統率」するには「対応力」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 次の言葉がある。  杓子定規  役所仕事を揶揄する言葉である。 学研国語大辞典には、こうある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 中教審答申で現場はどう変わるか
  • 各教科の学習到達度・理解度をどう明確化するか
  • 具体的な「数値」または「姿」である
書誌
現代教育科学 2006年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 まず、これを考えなくてはならない。  学習到達度・理解度を明確化しなければならないのはなぜか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 確かな思考力・判断力育成に挑む「新しい指導力」
  • やはり「指名なし討論の授業」である
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 これは果たして「新しい指導力」なのかである。  「指名なし討論」の授業を組織する  中学校学習指導要領・国語科に、次のようにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級をまとめる統率力を磨く (第3回)
  • 中学校/「統率」するには「授業力」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 次のような授業がある。 これは、私の昔の授業である。恥ずかしながら、自戒の念を込めて、公開する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級をまとめる統率力を磨く (第2回)
  • 中学校/「統率」するには「教育技術」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級をまとめる統率力を磨く (第1回)
  • 中学校/「統率」するには「責任感」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級を統率する。 『新明解国語辞典』第五版(三省堂)に、次のようにある。  一団の人びとを自分の意志通りに行動させること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力のある教材で「道徳」授業を変える
  • 「道徳」教育の内容として何をおさえるか
  • 「色眼鏡」を外せば見える
書誌
現代教育科学 2006年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
〈1〉  @ 親孝行せよ。  これに反対する人はいるか。 これはどうか。  A 兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第12回)
  • 「生き方」こそが最も「力のある資料」である(2)
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「これは、日本船舶振興会の規定に、明確に定められているのです」 と、日本船舶振興会の規定を示す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う
  • 「子どもの危機」新しい荒れの動向と問題点〔中学校教師からの訴え〕
  • 生徒の「生活」そのものに「荒れ」が潜んでいる
書誌
現代教育科学 2006年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 平成一七年四月三〇日付の読売新聞の「医療ルネサンス」という欄に、次のような記事が掲載された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第11回)
  • 「生き方」こそが最も「力のある資料」である(1)
書誌
心を育てる学級経営 2006年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 私は書いた。   生命を大切にする。  我々の教育活動のすべては、ここに帰結するのである。道徳での「命の授業」は、その最前線である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第10回)
  • 「黒四ダム」を授業する(2)
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(前号より続く) 一 「発問6」は、重要な発問である。この授業のテーマに直接つながっていくことになる。よって、必ず全員に自分の答えを持たせ、意見分布を確認しておく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教師力」再生への戦略を糺す
  • 「授業力」アップのための修業
  • 「本当に多忙な教師」になるべし
書誌
現代教育科学 2005年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 問題点が一つある。これである。  本当に「授業力」アップが必要な教師は、絶対に本誌を読まない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第9回)
  • 「黒四ダム」を授業する(1)
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 いつの時代にも、「命を賭けている」方々がいる。  世のため人のために  である。 そして、その多くは無名のまま、人に知られることなく眠っている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業の腕を磨く「上達論」を問う
  • 「教師の仕事」にゆきづまった時・先輩からの助言
  • 向山先生の本を読め。そして、サークルで学べ!
書誌
現代教育科学 2005年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 一二年前、勤務校の研究集録に、私は次の文章を書いた。 ■ あれは、一年半ほど前のことであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆転現象が起きる発問づくり
  • 実践提案・逆転現象が起きる国語科の発問づくり
  • 中学校
  • 逆転現象が起きる発問は討論の中でこそ生きる
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 私は次のように書いた。  にもかかわらず、私は断言するのである。  国語の授業における最高峰は、指名なし討論の授業である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第8回)
  • 「命を賭ける」を授業する(2)
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「さて、実際のところ、どうだったのでしょうか」 と、次のシーンに進む。  【VTR】明治国家が進展を遂げ、大久保の描いたとおりに国作りが進んでいくシーン…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ