詳細情報
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第5回)
『世紀の遺書』を授業する(2)
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学三年生。ある程度の判断力も付き、社会についてさまざまな興味・関心を抱く年頃である。 発問1 中国や韓国との関係について、今、何かと騒がれています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 12
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(2)
心を育てる学級経営 2006年3月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 11
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(1)
心を育てる学級経営 2006年2月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 10
「黒四ダム」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2006年1月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 9
「黒四ダム」を授業する(1)
心を育てる学級経営 2005年12月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 8
「命を賭ける」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 5
『世紀の遺書』を授業する(2)
心を育てる学級経営 2005年8月号
すぐ使えるファックスページ
1学期の復習チェック用プリント
1年用/らくらく やっちゃおう!
女教師ツーウェイ 2001年9月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 5
器械・器具 低学年 「知識・技能」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2017年8月号
ここがおかしい 学び合いの矛盾点
全員が参加しているのか
ペアで学び合うことで「全員を巻き込む」スタイルの授業であった
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る