検索結果
著者名:
吉川 芳則
全51件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
  • 学習形態選び―落とし穴はここ
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業における学習形態 学習形態は、児童生徒が学習するときのかたちのありようのこと。個別(一人)で学習するのか、グループ・小集団(ペアも含む)で学ぶのか、学級全体(一斉)での学習か、授業内容や学習者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • 学習問題のある授業とない授業―どこが違うか
  • 読み(学習)のあり方への自覚、意識の形成
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みの観点、方向の自覚度 「学習問題」を学級全体で共通して追求していくべき課題(めあて)と捉えると、文学教材を読む授業では、全編を貫く「問題」と、当該場面ごとに考える「問題」とに分けることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 言語力が育つ“言語活動”って?―と聞かれたら
  • 思考を促すことばの活動へ
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
言語力は「課題を解決するために、ことばで確かに、豊かに思い、考え、表す力」である。授業における言語活動は、こうした力が発揮される「話す・聞く」「書く」「読む」活動として開発、設定したい。もちろん発達段…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
  • 200字ツイッター
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
引用して書くことを学ぶ機会に 自己の経験と照らし合わせること、本文を引用すること、借り物でない自分のことばを用いること等、読書感想文を書く際に大事にすべき点が示された。付箋の活用もあった。中でも重視し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
  • 子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
  • 「具体的に」を心がける
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
  • 2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
  • (2)「意見」「論説」の定義づけと指導の課題
  • 「意見」「論説」を支える「事実」の取扱い
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の言語活動の捉え方 説明的文章を読む力は、説明的、論理的に表現する(書く、話す)力につながるものでありたい。そして、そうして身につけた表現力は、今度は次の説明的文章を読む際の読みの観点や…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 4 論理的な記述力の開発に挑む―高学年
  • 文章の全体構造と根拠明示への意識化
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新学習指導要領における高学年の論理的記述力 新学習指導要領「書くこと」領域(五・六年)には、論理的記述力に関する次のような内容が位置づいている(傍線稿者、以下同じ…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言葉の力で生活と心をひらく子ら
  • U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
  • 生活をひらく子ら
  • 「自分の言葉」を育む授業づくり―「もうどう犬の訓練」(3年)―
書誌
実践国語研究 別冊 2003年8月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教科書教材を学ぶ中で「生活をひらく」―「自分の言葉」を育む― 「言葉の力で生活をひらく」という場合,総合的な学習や教科書以外の教材を学ぶことへ積極的に実践の場を求めることになる。しかし,授業時間数…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
  • 高学年/叙述に即して読む力の具体化を図る
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 叙述に即して読む力の育成 叙述に即して読む力は、読みの力として基底的なものである。言語活動がどのように展開されようと、本文の表現をどのように読んだのかが問われていなければ、「活動あって学びなし」と…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 進んだ子のための「発展的な学力」を育てる授業プラン
  • 小学校/書くことを連ね、質の高い読みを引き出す
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことの効用 「進んだ子」のための「発展的な学力」を育てるために、別枠で「進んだ子」専用のプランを並行して行うことは、習熟度別編成等がとられないと難しい。基本的には、一つの授業の中で、普通レベル…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 小学校1〜2年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 具体例と付けたい力との緊密性が課題
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 示された一・二年生の「評価規準」の具体例を読んでみると、表現そのものがわかりにくい項目と、実践者として実際に評価する場合に使いにくい項目とが散見された…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科の基礎・基本の定着を図る (第4回)
  • 聞くこと、聞き方指導のポイント
  • 確かに、豊かに聞くための構えの育成
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
話すこと、話し方の指導と一体的に よく聞くことのできる子どもを育てようとすれば、よい話をたくさん聞かせることが大切だと実感している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通知表所見に添えたいメッセージ
  • 生活・行動面から添えたいメッセージ―どこに着目するか
  • よさを見出し、成長を促す所見
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 その子の成長に資する所見 今から思うと、教師になりたての頃は、子どもや保護者にとっては、ずいぶんと厳しい所見を書いていた。「授業中、手悪さがまだまだ目立ちます」「忘れ物を減らすようにしましょう」な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校の情報公開と説明責任
  • 特色ある学校づくりを推進しての教訓
  • 保護者の声を聞いて教育活動を改善する
書誌
現代教育科学 2001年10月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育活動を推進する中で得られた教訓 特色ある教育活動をつくる中で気づかされたことは、素朴なことだが、保護者の声を聞くことの大切さである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室 (第7回)
  • 表現を吟味し合う
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
伝え合う力を育てるためには、教材文の表現や学習者自身が作り出した表現を吟味し合う学習活動が大切となる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『ディベートを用いて文学を<読む>』(井上雅彦著)
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
ディベートは日本の教室にはなじまないのではないか、文学教材をディベートによって指導するのはふさわしくないのではないか―これまでディベートに積極的に取り組んできたわけではなかった評者のそんな懸念は、本書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 総合的学習の教材開発 (第18回)
  • 隣国への関心の高まりを促す
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 学ぶ対象への関心を高める 総合的な学習では、学ぼうとしている事柄への興味や関心が、単元の進み行きとともに、徐々にわき上がっていくことが望まれる。とっかかりは意欲満々だったけれど……ということになら…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 教科の学習を深める自由研究
  • 国語
  • 身の回りの言葉に目を向け、調べる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 身の回りの言葉を意識する機会に 夏休みには、普段の授業の中では意識して目を向けることがなかった、身の回りのいろんな言葉を意識させてみたい。ちょっと気をつけて生活の中の言葉に着目することで、言語感覚…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「要約」で読解力が確実に身につく
  • 要約力の基礎技能を育てる練習学習
  • 全体と部分との関係づけに資する練習学習
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約力の基礎技能 あるひとまとまりの文章を要約するためには、大きく二つの力が要求される。すなわち、書き手の認識のありようを捉える力と、捉えた事柄を抽象化して表現する(書く)力である。これら二つの力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ