詳細情報
特集 「要約」で読解力が確実に身につく
要約力の基礎技能を育てる練習学習
全体と部分との関係づけに資する練習学習
書誌
国語教育
2001年7月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約力の基礎技能 あるひとまとまりの文章を要約するためには、大きく二つの力が要求される。すなわち、書き手の認識のありようを捉える力と、捉えた事柄を抽象化して表現する(書く)力である。これら二つの力を適切に発揮させるための基礎技能として、本稿では文章を全体的に捉えること、全体を意識して部分を捉える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・要約力が論理的思考力を育てる
論理的思考力を育てるための連接論を活用した要約方法
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「主題と細部との論理関係」「物語の要素間の論理関係」に焦点をあてて
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「重点先行」の書き出しで〈要約力〉を育てる
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「要約」そのものの意味を問い直す
国語教育 2001年7月号
要約のさせ方と要約文の長さ
物語を「要約」する
国語教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
要約力の基礎技能を育てる練習学習
全体と部分との関係づけに資する練習学習
国語教育 2001年7月号
絶対評価研究の動向を展望する 6
学力とマルチ能力
絶対評価の実践情報 2003年9月号
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
生き方だからより具体的に考えさせる
心を育てる学級経営 2001年1月号
保護者からの「苦情」訴えをどう受け止めるか
小学校/「苦情」の中から新たな共同を生み出していこう
生活指導 2008年5月号
新指導要録で学校の評価活動―ここがこう変わる
“絶対評価”の導入―ここがこう変わる
マクロ・ミクロの視点から日々の授業や評価のあり方を考える
学校運営研究 2001年6月号
一覧を見る