関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第12回)
  • 地域の魅力を再発見し発信する!
  • 「3つのワーク」を活用した観光・まちづくりの授業づくり
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
20代の頃,社会科の教材研究について「3つのワーク」を学んだ。 「フットワーク」「ヘッドワーク」「ネットワーク」。ビジネス書にもよく引用されている。第一に「フットワーク」。足を使って現地を訪ねて取材し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第11回)
  • 北方領土の写真から事実の重みを読みとる
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
北方領土は日本の固有の領土である。しかし,今もなお,ロシアは不法に占拠し続けている。この問題を解決するための方策の一つとして,日本人と北方四島在住ロシア人との交流が図られている。その交流の一つが四島交…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第10回)
  • 地域のなかで教材が隠れているポイント
  • 三重県桑名市を例にして
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
松村 謙一
ジャンル
社会
本文抜粋
日常生活のなかに,教材となるモノはたくさん隠れている。普段見ている風景に対して見方を変えていくことによって,それが教材として機能するかどうかが問われる。本稿では,私が勤務する中学校区に隠れていた面白い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第8回)
  • まちをESDの視点で見てみると!
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
コンパクトシティに向けたまちづくり@ー日本一便利なチャリンコ都市を目指してー  大学前の市道五番町西宝線の歩道と自転車道…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第7回)
  • このマークは何のためにあるのかな?
  • ピクトグラム(視覚記号)の可能性を探る
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
社会
本文抜粋
コミュニケーションは,主に「言語」を通じて成り立っている。しかし,アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンによると,コミュニケーションにおける受け取り手への影響は,言語情報が7%,口調や話の速さ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第6回)
  • 安全安心なまちづくり
  • 富山県富山市の場合
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
私は,瀬戸内海を望む広島市で生まれ育った。10年前はじめて富山市に暮らすことになった私には,「身近な不思議」がいっぱいだった。以来,富山市に暮らして実感していることは,「安全安心なまちづくり」という理…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第5回)
  • アジア・日本で唯一のフェアトレードシティ熊本
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
フェアトレード(fair trade)を直訳すると「公正な貿易」。この言葉は,発展途上国の農産物や加工品を適正な価格で購入・販売して,その利潤を現地の自立支援や環境保護に役立てる貿易の仕組みという意味…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第4回)
  • 「なぜそこにあるのか、なぜそうなっているのか」“探究”につながる写真資料にする!
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
写真資料には,情報がぎっしりつまっている。そのため,取り扱う写真の中にある事実のみを取り出す学習活動(「これは何ですか」「これはどこですか」など)に授業が終始してしまうことも少なくない。学習の見通しを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第3回)
  • 世界の環境と季節と生活を写真から探る
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
いつか行ってみたい。旅してみたい。生活してみたい。子どもたちが社会科に興味を示して,調べたり考えたりしてみようとするきっかけとして,いまも昔も先生が実際に撮影した世界各地の一枚の写真が,大きな効果をも…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第2回)
  • 6mの降雪にもびくともしない200万都市札幌。その秘密は?
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
たった10pの雪で大混乱の東京。しかし年間6mの降雪量を誇る札幌市はびくともしません。人口100万人以上の降雪都市としては世界的にも稀有な札幌、そこには市民の生活を守る世界一の雪対策があります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第1回)
  • “問い続ける力”をはぐくむこの一枚 事実とのインパクトのある出会いを!
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
由井薗 健
ジャンル
社会
本文抜粋
(アラビアの砂漠?)「何もない春です」と歌われた60年前の北海道えりも岬である。こんぶを求め入植した人たちが開拓したことによって広大な荒れ地と化した200haもの「えりも砂漠」。こんぶ漁師Iさんたちの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ (第9回)
  • 小・中・高校を連携させた防災単元
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
次期指導要領では,高等学校地理歴史科での地理2単位,歴史2単位,公民科における「公共」が必履修化となる。それにより,小学校社会科,中学校社会科,高等学校地理歴史科・公民科との接続がより一層重視される…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第299回)
  • 茨城県の巻
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 「歴史と何か」:奥谷大樹先生 (茨城大学教育学部附属中学校) 奥谷先生は,中学校の生徒が歴史を学ぶことを「過去のことを知ること」,そして「唯一の正しい真実」であると考えている生徒が多いことから,歴…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第12回)
  • 地域の在り方
  • 「地域」を働かせて
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 現代理解から未来志向へ  地理が暗記科目という批判は,社会科の一分野であることを含めて受けてきた。その理由の一つが,現代世界を理解することに重点がおかれていたことであろう。現代世界を理解するプロセ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第11回)
  • 火山島に住む
  • 「地域」を働かせて
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「火山地域」とは  「地域」は意味のある空間的範囲である。ここでは火山の影響を強く受ける空間的範囲を「火山地域」と定義する。この「火山地域」では,他地域ではみられない特徴的な景観や生活がみられる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第10回)
  • 観光―「空間的相互依存作用」を働かせて
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「空間的相互依存作用」とは  場所・地域について,その場所・地域内で人々の生活が完結するわけではない。農業が卓越した農業地域と都市機能が卓越する都市地域とを例にしよう。都市地域では,サービス業など…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第9回)
  • 自然環境と地域区分―「分布」を働かせて
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なぜ地域区分が必要なのか  日本や外国を学習する際,いくつかの地域に区分して学習する。この地域区分にどのような意味があるのだろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第8回)
  • 地域調査―「場所」に着目して
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域調査の意義  地域調査は地理学習の醍醐味である。 地域調査は身近な地域の調査から,日本各地での調査,世界各地での調査も含むが,学校教育では,主として身近な地域をさす。地域調査は,実際に地域を観…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第260回)
  • 茨城県の巻
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,茨城県の先生方の優れた授業の取り組みを紹介する。 ■深い学びを追究する押手佐代子先生 (石岡市立石岡小学校…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第7回)
  • アジア―「地域」に着目して
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「地域」とは何?  「地域」という用語は,学習指導要領でも,通常の授業でも頻繁に使われる。地理に限らず,歴史や公民でも使われる。この「地域」という用語は,どの場合でも同じような意味で使われているの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ