詳細情報
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第3回)
世界の環境と季節と生活を写真から探る
書誌
社会科教育
2014年6月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
いつか行ってみたい。旅してみたい。生活してみたい。子どもたちが社会科に興味を示して,調べたり考えたりしてみようとするきっかけとして,いまも昔も先生が実際に撮影した世界各地の一枚の写真が,大きな効果をもたらすと期待します…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 12
地域の魅力を再発見し発信する!
「3つのワーク」を活用した観光・まちづくりの授業づくり
社会科教育 2015年3月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 11
北方領土の写真から事実の重みを読みとる
社会科教育 2015年2月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 10
地域のなかで教材が隠れているポイント
三重県桑名市を例にして
社会科教育 2015年1月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 9
船,自動車,飛行機の視線から見える写真資料
何気ない景色からの発見
社会科教育 2014年12月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 8
まちをESDの視点で見てみると!
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 3
世界の環境と季節と生活を写真から探る
社会科教育 2014年6月号
子どもに薦めるトレンド感動体験BOOK10
「地理の本」10冊
社会科教育 2001年7月号
中学校/学級生活の振り返りを成功させる学級活動指導の実際
3年/コース別活動を取り入れた「振り返り」の工夫
特別活動研究 2005年7月号
私にもできる! 我が校の「合理的配慮」具体例&工夫ポイント
【高等学校】合理的配慮は情報保障から
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
学年別/「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
中学校2年生 「授業中,ずっと頭の片隅にあって離れな…
道徳教育 2021年1月号
一覧を見る