詳細情報
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第12回)
地域の在り方
「地域」を働かせて
書誌
社会科教育
2020年3月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 現代理解から未来志向へ 地理が暗記科目という批判は,社会科の一分野であることを含めて受けてきた。その理由の一つが,現代世界を理解することに重点がおかれていたことであろう。現代世界を理解するプロセスが重要であるとされているが,そのプロセスより結果が重視され,プロセスを経た結果である知識を注入する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 11
火山島に住む
「地域」を働かせて
社会科教育 2020年2月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 10
観光―「空間的相互依存作用」を働かせて
社会科教育 2020年1月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 9
自然環境と地域区分―「分布」を働かせて
社会科教育 2019年12月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 8
地域調査―「場所」に着目して
社会科教育 2019年11月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 7
アジア―「地域」に着目して
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 12
地域の在り方
「地域」を働かせて
社会科教育 2020年3月号
第1部 ハードの変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=“グーグルアース”で地図授業はどう変わるか
意見 発達段階に応じたねらいの設定…
社会科教育 2010年1月号
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「自主学習ノートの『前もって分析』」で「よい授業」をつくる
「前もって分析」で授業を深化させる
国語教育 2019年1月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 4
学級活動指導のレクチャー資料
7月 内容(3)=指導の「かなめ」の部分を広めていますか?
特別活動研究 2004年7月号
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
ボール運動につながる体つくり運動
授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2015年7月号
一覧を見る