詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第260回)
茨城県の巻
書誌
社会科教育
2019年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,茨城県の先生方の優れた授業の取り組みを紹介する。 ■深い学びを追究する押手佐代子先生 (石岡市立石岡小学校) 押手先生は,社会科の歴史の授業において,定着した知識を基盤とした思考力・判断力・表現力の向上を目指す表現活動を重視した授業展開を工夫している。具体的には,歴史学習の中で課題選択学習を…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 299
茨城県の巻
社会科教育 2023年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 217
茨城県の巻
社会科教育 2016年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 260
茨城県の巻
社会科教育 2019年11月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 11
主権者の育成と「問題解決力」の育成@
社会科教育 2020年2月号
学年別4月教材こう授業する
1年
かずのなまえ
向山型算数教え方教室 2005年4月号
文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
学校評価部会の方向性を読む
学校マネジメント 2007年3月号
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
世界一のクラスをつくるために学級開きでやるべき「たった1つ」のこと
授業力&学級経営力 2020年4月号
一覧を見る