関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 提言・「参加型板書」の条件
  • 参加型板書は参加型授業の条件
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、なぜ参加型板書か 参加型板書の目的と意義は、板書が子供たちの学習意欲を喚起し、子供たち主体の学習になるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 提言・「参加型板書」の条件
  • 子どもの思考を活性化する板書
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書という教育技術 板書は今や「古典的」な方法である。しかし、教室という空間で授業をする限り、いくらIT技術や視聴覚機器が進歩したとしても、無くなることはないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 提言・「参加型板書」の条件
  • 「板書」から「個別評定」へ移行する
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
先輩に次の言がある。  板書に語らせよ。  子どもが板書を見ただけで次のようなことが分かるように工夫をせよということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 提言・「参加型板書」の条件
  • 二つの授業と二つの板書
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「整然」とした授業を支える板書 例えば、こんな授業があるとする。金子みすゞの著名な作品『犬』を学習材とした六年生の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 小学校低学年・「参加型板書」で集団思考を深める実践
  • 「言葉集め・言葉探し」(1年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
本井 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 黒板に書くことに親しませる 入学したばかりの一年生は、黒板に何かを書きたがる。 「先生、黒板に何か書いてもいい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 小学校低学年・「参加型板書」で集団思考を深める実践
  • 「スイミー」(2年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
横田 禎子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちを物語の主人公に 子どもはいつも「黒板に字や絵をかきたい」「自分の意見を認めてほしい」という欲求をもっている。中でも、教室の前の大きな黒板を前にした低学年のその思いは、実に大きい…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 小学校低学年・「参加型板書」で集団思考を深める実践
  • 「ニャーゴ」(2年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 お互いの感想を板書で明らかにする 第一時、教材を通読する。その後「思ったことを短くノートに書きなさい」と指示する。黒板には間隔を取って小さな丸を書いておく。低学年であっても、低い位置に書くと見えに…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 下学年の「聞く力」をこう鍛える
  • 聞くことは話すことよりも積極的な行為
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞くこと」の大切さ 勤務校のめざす児童像は「よく聞く子」であった。五年間勤務されたG校長は「聞く」ことを大切にし、最後の卒業式の式辞では、「聞く」ことで自分の幅を広げ人と接していくことができると…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校下学年の実践
  • 限定した問いが思考力を鍛える
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論に導くための手順  討論することでなぜ思考力が鍛えられるかと言えば、限定した場面や事象について根拠を述べるからである。限定のないところでいくら討論をしても思考力は鍛えられない。議論として噛み合…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―下学年
  • 一人ひとりを生かす授業の条件は四つ
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一人ひとりを生かす授業の条件 一人ひとりを生かす授業の条件を考えてみた。一つの学級には、理解の早い子・なかなか理解できない子・先走りする子等、さまざまにいる…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 低学年の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 「音読力」・「粗筋力」・「要約力」をつける
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解力がついた」とは、何ができるようになること? 低学年で「読解力」がついたというのは、何ができるようになったことを言うのだろう。私は、次の三つができたら「読解力」がついたと判断する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
  • 日本の昔話と科学絵本の読書に誘うネタ
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読んでおくべき時期がある 数学者の藤原正彦氏は言う。  読書で感動とともに胸に吸いこんだものは、五十年近くたった今日に到るも消えず、私の情緒の一部となっている。少年の頃に読んだ本が半世紀を経てなお…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
  • 正しく音読できれば六割成功
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書をする力をつけるために文学教材の指導を工夫する 斎藤孝氏の『読書力』(岩波新書)によると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 能力重視で「書くこと」の指導事項をどう精選するか
  • 低学年/森流・「八つの指導事項」
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 八つの指導事項を徹底的に修得させる 私は、低学年での「書くこと」の指導を二つにまとめ、八つの指導事項を徹底的に修得させていく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読み方・書き方の「学び方」を学ぶ
  • 書き方で育てたい「学び方」の基礎・基本
  • 低学年/文章の視写をベースにして目的や意図に応じた書き方を学ぶ
書誌
国語教育 2001年5月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書き方の「学び方」二つ 書き方の「学び方」を私は次のように捉えた。  目的や意図に応じて自分で文章が書けるようにする方法を子どもが習得していくこと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報活用の実践力」を授業で鍛える
  • 「情報活用の実践力」を育てる作文の授業
  • 小学校/鋭い問題意識こそが作文力の源
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
長岡市につもった雪の量の変化 (新しい社会4年下・東京書籍)  一 「情報活用の実践力」の源は、鋭い問題意識である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第11回)
  • 「強制」の向こうに「楽しさ」あり
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書を強制する 情報機器があふれている現代、強制することなくして読書の習慣化はありえない。掛け算の九九を覚えさせるように、漢字や平仮名・片仮名を覚えさせるように、強制しなければ読書の習慣は身に付か…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ