詳細情報
特集 能力重視で指導事項を精選する
能力重視で「書くこと」の指導事項をどう精選するか
低学年/森流・「八つの指導事項」
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 八つの指導事項を徹底的に修得させる 私は、低学年での「書くこと」の指導を二つにまとめ、八つの指導事項を徹底的に修得させていく。 1 基礎編(音声言語から文字言語へ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
国語学力形成のメカニズムの解明から
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語活動能力の徹底的習得を活動単元学習で
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
国語教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
能力重視で「書くこと」の指導事項をどう精選するか
低学年/森流・「八つの指導事項」
国語教育 2002年5月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(1)教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
ライブで体感!TOSS体育講座
TOSS体育近畿地区連続セミナー
ワクワク体育指導法セミナー京都で開催
楽しい体育の授業 2011年7月号
教材別 名言で語る説話
小学校高学年
[エルトゥールル号―友好の始まり]1杯のコーヒーにも40年の恩あり
道徳教育 2021年11月号
授業力の上達論 5
カード分類で内部情報を蓄積させる!
授業研究21 2008年8月号
一覧を見る