詳細情報
特集 能力重視で指導事項を精選する
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「楽しく、活発に活動できれば良い」という幻想 新学習指導要領を踏まえた国語科や情報教育・「総合的な学習の時間」等の授業研究会に出席すると、特に痛感するのは次の二点である(授業の実態と先生方の意識…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
国語学力形成のメカニズムの解明から
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語活動能力の徹底的習得を活動単元学習で
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
到達基準を明確にした指導方法とは
到達基準が授業をクリアにする
国語教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
国語教育 2002年5月号
編集後記
楽しい体育の授業 2012年4月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
<学年・学級通信の書き方>学年・学級通信で何を保護者に伝えるか
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
一覧を見る