詳細情報
特集 能力重視で指導事項を精選する
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の意味 平成十四年一月十四日の朝日新聞東京本社版に奇妙な(?)文章が並んでいた。一つは岐阜県の教育委員会は、河合塾予備校の講師の国語や数学の授業をビデオ化したものを購入して県下の公私立の希望する高校に配布することにしたという記事である。もう一つは、富山県の公立中学校では、職業体験学習を週に三…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
国語学力形成のメカニズムの解明から
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語活動能力の徹底的習得を活動単元学習で
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
国語教育 2002年5月号
到達基準を明確にした指導方法とは
到達基準が授業をクリアにする
国語教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
国語教育 2002年5月号
ミニ特集 子どもの作文に見る家庭教育
子どもへの対応は、教師の力量、親の力量が問われるのです
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
季節を彩る今月の学校かざり 1
春です!入学・進級おめでとう!
授業力&学級経営力 2020年4月号
教室がシーンとなる“教師の語り”:その条件
子どもは教師の力量などたった一つの語りで見抜く
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る