関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
  • 提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
  • 学力定着・向上の総合戦略―学力低下論を乗り越えて―
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 学力の低下が論じられる時、学力とは何かの定義論や教育の流れの中で論じられるEssentialism、progressivismとの関係で「読、書、算」を中心にした伝統的な基礎学力の重要性や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 提言・改正教育基本法が求める戦後教育観からの脱皮
  • 基本法改正に基づく教育改革
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 今回の改正教育基本法は、社会の急激な変化や子どもの変貌等を踏まえ、「人格の完成」や「個人の尊厳」など、これまでの教育基本法に掲げられてきた普遍的な理念は大切にしつつ、新しい時代の教育の基本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 提言・「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 全国学力テストの結果を自校の教育水準の向上に活かす
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 文部科学省が行っている全国学力・学習状況調査について、昨今、県知事等から市町村別の結果を公表すべきとか、保護者の七割が学校選択等の際の手掛かりとして学校毎の結果を公表すべきなど、様々な意見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育基本法と教師の意識改革
  • 提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
  • 改正教育基本法と教師の意識改革
書誌
現代教育科学 2009年9月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 平成一八年一二月、約六〇年ぶりに教育基本法が改正され、新しい時代に求められる教育理念が明確になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 提言・教員の資質能力を高める政策への意見
  • 教員の資質能力を高める政策とその考察
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 教育は言うまでもなく人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を目的として行われるが、その教育の成否は何よりも教員の資質能力に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
  • 提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
  • 教育新時代を切り拓く
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 二一世紀は、政治、経済、文化をはじめ社会のあらゆる領域で新しい知識、情報、技術等が活動の基盤として飛躍的に重要性が増す、いわゆる「知識基盤社会」(knowledge-based socie…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新理科の重点指導の検討
  • 法律改正と連動した学習指導要領の改訂
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■はじめに これからの「知識基盤社会」で求められる力は、課題を自ら積極的に見出し解決する力、獲得した知識、技能刷新のための生涯にわたる学習力、そして他者や社会、自然、環境とともに生きる力などである。こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「免許更新制」の講習内容を問う
  • 「免許更新制」講習を担う大学の体制に問題はないか
  • 他大学、他学部及び教委等との連携に立った免許状更新講習で、教員養成大学・学部の閉鎖的体質を打破する
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 平成二一年度から本格的に実施される教員免許更新制、それと一体をなす免許状更新講習は原則として認定課程大学等を中心に開設される。これにより学校教育が抱える課題の複雑・多様化、多忙化の中で悪戦…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 理科の重点指導事項を検討する
  • 衰退しつつある我が国の理科教育を立て直すために
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■はじめに 平成一八年一二月に教育基本法が六〇年振りに改正され、新しい時代に求められる教育理念が法律上明確にされた。この改正教育基本法を受けて、平成一九年三月に学校教育法をはじめとする教育三法案を国会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教員の業績評価」何が問題か
  • 提言・「教員の業績評価」何が問題か
  • 教員の業績評価を教員の資質向上策の一環として位置づける
書誌
現代教育科学 2008年2月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 昨今、各都道府県教育委員会にあっては人事考課制度を確立し、管轄下の各学校に対して教員の業績評価等を課している。この人事考課制度は、教員一人一人に自己を客観的・実証的に見つめさせ、自発的・主…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「副校長・主幹」等で学校は変わるか
  • 提言・副校長・主幹教諭・指導教諭で学校は変わるか
  • 学校の組織運営体制、指導体制の確立
書誌
現代教育科学 2008年1月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 約六十年ぶりに教育基本法が改正され、新しい時代に求められる教育理念が法律上明確になった。その後、中央教育審議会にあっては平成一九年三月に「教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教育制度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校の自己評価能力を鍛える
  • 「確かな学力」をめざす学校の自己評価点検項目
  • PDCAサイクルからPDSAサイクルへ PDSAサイクルからEPDSAサイクルへ
書誌
現代教育科学 2007年12月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 学校評価はそれぞれの学校が自らの教育活動やその他の学校運営について自律的・継続的に改善を図っていくために必要なものである。また、学校が保護者や地域住民に対して教育活動等に対する説明責任を果…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
  • 提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
  • 道徳の内容や方法よりも教育の根底に流れる子ども中心主義からの脱皮を図れ
書誌
現代教育科学 2007年11月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 六〇年ぶりの教育基本法が平成一八年一二月一五日に国会で成立し、同二二日には公布・施行された。一方、第四期中央教育審議会は改正教育基本法を受けて「教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」づくりへの第一歩
  • 提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
  • 規律ある教室の構築を目指して―質の高い授業を通じて子どもの規範意識を高める―
書誌
現代教育科学 2007年10月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 現安倍政権はすべての子どもに高い学力と規範意識を身に付けさせることを主眼とする教育再生を政府の最重要課題と位置づけ、教育再生会議を設置し数次の報告を提言するとともに、平成一九年三月の中教審…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 免許更新制で教員の質は向上するか
  • 教員に求められる資質能力とは何か
  • 教員の資質能力に関して
書誌
現代教育科学 2007年1月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 現在、教育課程の基準としての学習指導要領の改訂作業が進んでいる。この場合、従前なら学習指導要領を改訂すればその事だけでかなりの事柄が解決されていったが、現在では、単に学習指導要領を改訂した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教師力」再生への戦略を糺す
  • 提言・教員免許更新制導入で問われているもの
  • 教師力の再生を期待して
書誌
現代教育科学 2005年12月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 国内外の学力テストの結果に見られる児童生徒の学力低下問題やこれからの少子高齢化時代に代表される社会の急激な変化等に対応して、現在、単に教育課程の基準の見直しだけにとどまらず、教員の資質能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
  • 提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
  • ゆとり教育の本質は何だったのか
書誌
現代教育科学 2005年6月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈はじめに〉 ここ数年多くの関係者が関心を抱いていたわが国の学力低下問題に対する叫びは、昨年暮れ、経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)と国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師の適格性が問われる業績評価
  • 提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
  • 教員評価の光と影―学校評価との関連で
書誌
現代教育科学 2005年5月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈はじめに〉 現在、時代の変化に対応した学校改革や教員の資質能力向上等の必要性から、各都道府県教育委員会は学校評価(自己点検・自己評価)や教員評価(人事考課)に関する制度を設け、それに基づいて各学校で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教員免許更新制で現場は変わるか
  • 提言・教員免許更新制導入の問題点
  • 処遇に連動した教員免許更新制を
書誌
現代教育科学 2005年4月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに わが国の学校教育に対する国民の期待に応え、信頼される学校づくりを進め、質の高い教育を充実・発展していくには優れた資質能力を有する教育の確保が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」の検定をこうして創る
  • 提言・教員の「授業力」検定がなぜ必要か
  • いま、教員の資質・能力の向上が一層求められている
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
論より証拠と言われるが、教育界は証拠より論が多すぎる。 これからの学校教育は、アドバルーンを掲げる教育から教育の成果(アウトカム)に責任を持つ教育に変わろうとしている。教員の力量についても単なる意識改…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ