詳細情報
特集 「規律ある教室」づくりへの第一歩
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
規律ある教室の構築を目指して―質の高い授業を通じて子どもの規範意識を高める―
書誌
現代教育科学
2007年10月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 現安倍政権はすべての子どもに高い学力と規範意識を身に付けさせることを主眼とする教育再生を政府の最重要課題と位置づけ、教育再生会議を設置し数次の報告を提言するとともに、平成一九年三月の中教審答申「教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教育制度の改正について」を実現するために通常国会に提…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
ケアリングを行う
現代教育科学 2007年10月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
「規律はよいもの」としてモデルを示すこと
現代教育科学 2007年10月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
学習規律の主人公は子どもたち
現代教育科学 2007年10月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
ヒドゥン・カリキュラムと「規律ある教室」の接点
現代教育科学 2007年10月号
「道徳の時間」を心に響く授業に変える
教師のパフォーマンスと子どもの「聴解力」
現代教育科学 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
規律ある教室の構築を目指して―質の高い授業を通じて子どもの規範意識を高める―
現代教育科学 2007年10月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 24
次世代に向かう子どものために私たち自身を問い続ける
道徳教育 2022年3月号
08 【授業最前線】熱中教材でつくる!生徒が主役になる問題解決型学習プ…
公民的分野【私たちと国際社会の諸課題】
既習の政治・経済の視点を生かす貧困…
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る