詳細情報
特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
道徳の内容や方法よりも教育の根底に流れる子ども中心主義からの脱皮を図れ
書誌
現代教育科学
2007年11月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 六〇年ぶりの教育基本法が平成一八年一二月一五日に国会で成立し、同二二日には公布・施行された。一方、第四期中央教育審議会は改正教育基本法を受けて「教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教育制度の改正について」の審議を精力的に行い、平成一九年三月一〇日に同答申を提出した。政府は教育三法案…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
「教科としない方針」の再吟味
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
教育基本法と学校教育法の改正で戦後教育の理念は変わった
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
めざす育ちの姿の把握と共有化から始まり、「自分づくりのプログラム」としての教育課程全体を統合したカリキュラ…
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
公教育の再生が道徳教育の基本
現代教育科学 2007年11月号
「道徳の時間」は道徳理念が欠落していた
教育勅語と学習指導要領の「間」
現代教育科学 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
道徳の内容や方法よりも教育の根底に流れる子ども中心主義からの脱皮を図れ
現代教育科学 2007年11月号
読書案内
新教育課程の編成にあたって
生活指導 2002年1月号
総合らしい評価活動―どう評価欄・評価語に表すか
学びの記録簿をどう評価欄・評価語に表すか
総合的学習を創る 2002年7月号
いじめアンケートの実例
子どもの訴えを親身になって受け入れる
教室ツーウェイ 2011年7月号
学校のリスクマネジメントと経営の“診断・改善票”の提案
学級崩壊とマネジメントの診断・改善票
学校マネジメント 2007年1月号
一覧を見る