詳細情報
特集 教師の適格性が問われる業績評価
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
教員評価の光と影―学校評価との関連で
書誌
現代教育科学
2005年5月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈はじめに〉 現在、時代の変化に対応した学校改革や教員の資質能力向上等の必要性から、各都道府県教育委員会は学校評価(自己点検・自己評価)や教員評価(人事考課)に関する制度を設け、それに基づいて各学校でも学校評価や教員評価が一般的に行われるようになってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
支援的コミュニケーションを意図した人事考課への期待
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
公務員一般の人事考課ではムリ
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
「勤評」を教訓として向上的な人事考課を
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
人事考課を実効性のあるものに
現代教育科学 2005年5月号
評価制度成功のカギを探る
能力開発による組織活性化を目指す
現代教育科学 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
教員評価の光と影―学校評価との関連で
現代教育科学 2005年5月号
さよなら女教師ツーウェイ
10年間ありがとうございました!
女教師ツーウェイ 2014年3月号
論点・争点整理に立つ―教育改革プランの着地点をこう考える
“中高一貫教育”の実現
その成否は、これからの教育実践による
学校運営研究 2001年7月号
リアルな教材で考えあう コロナウイルスにかかわる問題と道徳授業
中学校 「怖い」って何が怖いのか?
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る