詳細情報
特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員の資質能力を高める政策とその考察
書誌
現代教育科学
2009年8月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 教育は言うまでもなく人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を目的として行われるが、その教育の成否は何よりも教員の資質能力にかかっていると言っても過言ではない。国民が求める学校教育を実現するには子どもたちや保護者はもとより…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教職への新たな専門性が求められている
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
指導が不適切な教員への予防・対応支援が不可欠
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員への社会的尊敬の回復が一番!
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
現代教育科学 2009年8月号
新教育基本法で教育再生は成るか
教育基本法で教育を再生させなければならない
現代教育科学 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員の資質能力を高める政策とその考察
現代教育科学 2009年8月号
授業への期待感を高める! 出会いの「演出」法
数学の歴史を体験できる「ヒストリーツアー」
数学教育 2022年4月号
龍馬君の訴えの広がりとドラマ
「龍馬君」への理解が被災地を救う。
教室ツーウェイ 2011年10月号
「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
思考の場づくりで「説明力」を鍛える
国語教育 2010年11月号
資料活用力を評価する問題づくりのネタ
資料を読み取り、原因を考える
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
一覧を見る