詳細情報
特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教職への新たな専門性が求められている
書誌
現代教育科学
2009年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「指導力不足」教員は確かに困ったものだ この頃の教育はどうなっているのか。昨今の学校や教師は何をやっておるのか。こんなことで日本の将来は大丈夫か、等々といった世間の声(批難)はしばしば聞かれるところである。こうした教育、学校、教師、とりわけ公教育にかかわっての機関や人々への不満や批判は広く世に蔓…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員の資質能力を高める政策とその考察
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
指導が不適切な教員への予防・対応支援が不可欠
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員への社会的尊敬の回復が一番!
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
現代教育科学 2009年8月号
新教育基本法で教育再生は成るか
教育基本法で教育を再生させなければならない
現代教育科学 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教職への新たな専門性が求められている
現代教育科学 2009年8月号
あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
《算数》算数のエビデンスの王道は「クラス平均90点突破」
教室ツーウェイ 2014年1月号
学力保障に応える国語指導の改革 10
学力保障に応える言語技術教育(1)
現代教育科学 2004年1月号
1年
文字と式
碁石の総数を表す式の求め方を説明しよう
数学教育 2022年5月号
一覧を見る