もくじ

特別支援教育の実践情報2025年8月号
特集 100均から生成AIまで生かしてつくる授業教材
- 特集について
- 子供に効果的な教材のつくり方・用い方・・・・・・
- 使い方いろいろ! 100均グッズの活用術・・・・・・
- 教材づくりに役立つ! 最新アプリの活用術・・・・・・
- 生成AIを活用する上での注意点・・・・・・
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
絵カード教材
プリント教材
デジタル教材
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
授業を面白くする手作りグッズ
子供イキイキ・学習活動
トピックス (第113回)
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング (第5回)
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 (第5回)
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ (第5回)
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 (第5回)
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 (第5回)
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 (第5回)
学びの土台を育む運動あそび (第5回)
子供を育む「手づくり教材」アイデア (第11回)
- [ことば・コミュニケ―ション]くるっとことば遊び/[ことば・コミュニケーション]表情・ことばマッチング・・・・・・
特別支援学級の教室づくり&アイテム (第11回)
- 自立活動の学びを生かした教室環境・・・・・・
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第44回)
編集後記
・・・・・・・