詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年8月号
著者
小林 涼介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子供の姿から始まる教材作り 「難しいな」「うーん,わからない!」子供たちから素直でまっすぐな声がこぼれると,わくわくしてしまいます。子供たちを理解するための「種」がまかれたような気持ちになるからです。子供の特性や実態を見つめ直し,本人との対話を交えながら,課題の解決に向けてアプローチを考えていきます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
かまってヘビさんにタッチ!
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
「またやりたい」が聞きたくて
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しく学ぶ 発音練習の指導アイデア教材
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
操作によって思考を見える化する
動かして「わかる!」お助け教材
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
授業を面白くする手作りグッズ
自立活動における手作り教材
クリップつなぎで手先の巧緻性を楽しく,主体的に身に付けよう
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 2
賀茂? 鴨? 加茂?
学校運営研究 2002年5月号
7 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 高等学校
歴史 ICEモデルで「深める」歴史の授業
社会科教育 2022年5月号
書評
『国語科学習指導過程づくり―どう発想を転換させるか』―習得と活用をリンクするヒント
実践国語研究 2012年7月号
特集 盛り上がる運動会―定番種目が蘇るアレンジ術
特集の解説
楽しい体育の授業 2009年9月号
一覧を見る