もくじ
向山型国語教え方教室2015年2月号
特集 国語の発達障がい―症例に即した指導ポイント
「ワーキングメモリ」が苦手な子の暗唱指導
「ワーキングメモリ」が苦手な子の漢字指導
「継次処理」が苦手な子の漢字指導
「継次処理」が苦手な子の作文指導
「視覚優位」な子の話す・聞く指導
「視覚優位」な子の日記指導
「聴覚優位」な子の文法指導
「聴覚優位」な子の評価テスト指導
「心の理論」に課題がある子の読解指導
「心の理論」に課題がある子の感想文指導
「微細運動」に課題がある子の漢字指導
「微細運動」に課題がある子の視写指導
「コミュニケーション」が苦手な子の日記指導
「コミュニケーション」が苦手な子の討論指導
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
- ライブで要約指導の我流に気づいた・・・・・・
- 文章そのものを科学的に読むことをより意識するようになった!・・・・・・
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第18回)
グラビア
巻頭コラム
巻頭論文
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第6回)
中学発 テスト問題を授業に組み込む―あら不思議? 学力UP (第6回)
伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第6回)
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 (第6回)
教室熱狂―「学級通信=アチャラの授業」再現スポット (第6回)
向山型国語に挑戦/論文審査 (第82回)
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第6回)
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第6回)
- 発達障がいの理解があると、指導法が変わっていく・・・・・・
〜フラッシュカードに発達障がいの子どもが熱中するのはなぜか〜 - 石坂実践から学ぶ指書きのスピードを上げる指導・・・・・・
- 発達障がいの理解があると、指導法が変わっていく・・・・・・
非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” (第6回)
A論文を生み出した実践 (第6回)
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第6回)
- 班で協力するから、たくさんの漢字を作ることができる授業。口に二画をつけ加えて、漢字を何個作ることができるのか、十五個以上への挑戦・・・・・・
- 指示と発問だけを学んでも向山実践には手が届かない。オジン世代の私は桑野実践の「評価」に注目した。・・・・・・
〜正確な追試の難しさを実感した桑野実践〜
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 (第6回)
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 (第6回)
この授業で“向山実践が蘇った瞬間” (第6回)
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
- 促音の指導 授業記録・・・・・・
- 愛しまれてきた日本の子どもたち・・・・・・
- 国語の指名無し音読が積極的な子を育てる・・・・・・
編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
テーマ:次期指導要領への要望
- 形式的な指導に堕落した現場〜次期指導要領では形式を押し付けない配慮を〜・・・・・・
- 単元を貫く言語活動という言葉が生み出す、言葉から遊離した活動をなくすことで国語力は高まる・・・・・・
- ローマ字を複数学年で指導できるように配当すべし・・・・・・
- 「目標達成重視」を望む・・・・・・
足が震えた模擬授業体験談 (第6回)
読者のページ
・・・・・・編集後記
・・・・・・・・・向山型国語最新情報
・・・・・・向山実践の実物 (第1回)
・・・・・・