詳細情報
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第6回)
研究公開で「学び合い」を選択する理由
書誌
向山型国語教え方教室
2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「学び合い」を選択したのか 昨年度、初めて「学び合い」の研究公開を見た。 ひどかった。 ひどすぎた。 研究の体をなしていない。 授業は崩壊している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 7
「学び合い」の授業は45分で終わらない
向山型国語教え方教室 2015年4月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 5
研修会で講師が話す「イメージ」に惑わされてはいけない
向山型国語教え方教室 2014年12月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 4
解釈コードを教えずに考えさせる愚
向山型国語教え方教室 2014年10月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 3
イメージ・コードにだまされるな
向山型国語教え方教室 2014年8月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 2
子どもたちを見ていない教師たち
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 6
研究公開で「学び合い」を選択する理由
向山型国語教え方教室 2015年2月号
学校の模擬授業研修
山口県浅田小学校
「教える」と「説明する」を意識して授業を進める
教室ツーウェイ 2003年12月号
4 周りの空気を読めない言葉
A人を傷つけることを平気で言ってしまう
出会いの場面での人間関係づくりが勝負 どんな子に対してもきちんと人間関…
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 小学校
4年/未来につなぐ工芸品(光村図書/4年)
国語教育 2024年11月号
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 8
〈5・6年〉保護者の信頼を得る学級経営の10ヶ条@
魔の11月を意識して取り組む
授業力&学級統率力 2012年11月号
一覧を見る