詳細情報
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第7回)
「学び合い」の授業は45分で終わらない
書誌
向山型国語教え方教室
2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」という用語の氾濫 やたらと「学び合い」という用語が氾濫するようになった。例えば、町の公開授業の指導案にもあった。 学び合いの場面では………
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 6
研究公開で「学び合い」を選択する理由
向山型国語教え方教室 2015年2月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 5
研修会で講師が話す「イメージ」に惑わされてはいけない
向山型国語教え方教室 2014年12月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 4
解釈コードを教えずに考えさせる愚
向山型国語教え方教室 2014年10月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 3
イメージ・コードにだまされるな
向山型国語教え方教室 2014年8月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 2
子どもたちを見ていない教師たち
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 7
「学び合い」の授業は45分で終わらない
向山型国語教え方教室 2015年4月号
このテーマ=面白はてな?ネタの決め手は“ここ”
身近な地域調査をめぐる面白はてな?ネタは“これ”
社会科教育 2015年5月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
4 保護者・地域との連携
【教師の活動】特別支援教育における「暮らし支援」
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
発問
07 生徒に問い(課題)をもたせる技
数学教育 2017年9月号
保護者も感動!よさこいソーラン 6
テクニカルポイントをおさえた指示的評価活動で子供の動きを変える
楽しい体育の授業 2005年9月号
一覧を見る