詳細情報
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第2回)
子どもたちを見ていない教師たち
書誌
向山型国語教え方教室
2014年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」と『学び合い』 ご存知だったろうか。 「学び合い」と『学び合い』は違う らしい。 その違いがどこにあるのか、私にはよく分からないが、ともかく違うらしい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 7
「学び合い」の授業は45分で終わらない
向山型国語教え方教室 2015年4月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 6
研究公開で「学び合い」を選択する理由
向山型国語教え方教室 2015年2月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 5
研修会で講師が話す「イメージ」に惑わされてはいけない
向山型国語教え方教室 2014年12月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 4
解釈コードを教えずに考えさせる愚
向山型国語教え方教室 2014年10月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 3
イメージ・コードにだまされるな
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 2
子どもたちを見ていない教師たち
向山型国語教え方教室 2014年6月号
人事考課がやってくる!
学級経営案の書き方
女教師ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る