詳細情報
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 (第6回)
向山型国語が私にもたらしてくれたもの
書誌
向山型国語教え方教室
2015年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語授業の型を教えてくれた 向山型国語に出会う前、私の国語の授業は、指導書をそのまま授業するだけだった。 その内容は、「登場人物は、どんな気持ちだったか」というものが主であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 7
勉強大嫌いという子たちの学力を保障する
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 5
国語の指導力を高めるために、若いころ行った教師修業
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 4
学力が低いという学級を担任した時に行う国語授業の基本
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 3
要点を聞き取る力、言葉で表現する力を鍛えながら、様々な評価を一時間で行う方法
向山型国語教え方教室 2014年8月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 2
書く力の個人差をTOSSメモで補い、通知表所見まで作成する
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 6
向山型国語が私にもたらしてくれたもの
向山型国語教え方教室 2015年2月号
視点2 授業イメージが見えてくる! 「新内容・重点事項」教材研究のポイント―主体性を生む「切実さ」を教材づ…
教科書の比較,分析をとおして主体的に考えたくなる「学習課題の設定」を!
社会科教育 2018年8月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 60
友達とかかわり,納得できる方法を見つけよう!
みんなが「わかる・できる・楽しめる…
楽しい体育の授業 2020年3月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
授業の腕を高める論文審査 201
あおり足からビーチサンダルは離れていった
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る