詳細情報
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 (第4回)
学力が低いという学級を担任した時に行う国語授業の基本
書誌
向山型国語教え方教室
2014年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 そのクラスの実力を測る 新しい学年を受け持ったときには、最初にそのクラスの学力を測ることをお勧めします。 同じ学校で勤務して、前年の学級の様子を知っているとしても、子どもたちの学力については、正確に把握していないものです。ましてや、異動をしたという場合には、必ず学力検査をしてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 7
勉強大嫌いという子たちの学力を保障する
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 6
向山型国語が私にもたらしてくれたもの
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 5
国語の指導力を高めるために、若いころ行った教師修業
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 3
要点を聞き取る力、言葉で表現する力を鍛えながら、様々な評価を一時間で行う方法
向山型国語教え方教室 2014年8月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 2
書く力の個人差をTOSSメモで補い、通知表所見まで作成する
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 4
学力が低いという学級を担任した時に行う国語授業の基本
向山型国語教え方教室 2014年10月号
苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
膝掛け後ろ回り
楽しい体育の授業 2021年11月号
ロハス―現場で生かせる先進的取り組み
ウッドクラフトの取り組み
総合的学習を創る 2006年11月号
自立と社会参加を可能にする自閉症教育 2
指導の基本
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
特集 教科指導から学力問題にせまる
「学力」とは何か―今日の学力問題を読み解く
解放教育 2003年6月号
一覧を見る